今(22時50分あたり)、ラジオで秋葉原のコスプレ居酒屋から中継してるのだが、世の中の秋葉系の人ってのは「同人ショップでわけのわからないゲームのCDを買う人」とか「レールマガジンを常に持ち歩いてEF81について嬉々として語る人」とか「家にいる身長153センチのフィギュアになでしこって名前をつけてその写真を名刺に刷り込んでいる人」とかなんでしょうか。
それはただのアニオターか、てっちゃんだとおもうのですが。
秋葉系は秋月で使う用途もわからない部品を買ってきて何かを作ったり、コンデンサの型番で1時間会話を持たせたり、電化製品を買うときに値札を見ながら「で、ホントはいくらなんですか?」と聞く人とかなんですが。(EF81のひとはちょっと俺の考える秋葉系にも近いんですが)
時代はかわったというかなんつうか。アニオター時代が終焉を迎えつつある今、次はどんな秋葉系が誕生するのか楽しみだったり。
また案外普通の電気の町に戻ったりして。ヨドバシもできるし。