白老方面ツアーについて
日曜日。
前日に「みかん侍書けー みかん侍書けー びわ主人活躍させろー」と意味不明なことを言われ続けられたために、朝7時うなされながら目が覚める。
朝飯食ってテレビ見ながら猫を放り投げたりして遊んでたんですが、飽きて二度寝。
昼ころに起きてCSIマイアミ見て相変わらず主人公がむやみやたらと偉そうな上にぜんぜん鑑識の仕事をしないことを見てほほえましくなり、ラグビーの日本選手権をソファーで寝ながら「今年の俺流行語はムービングモールだな」とか思いながら見てたらsbanさんより風呂行きの連絡をいただく。
とりあえず白老方面に出発。強烈な温泉に入りたい気分だったので萩野の宝湯をチョイス。
行ってみるが休み。
休みだとどうやっても入れないわけで、一度行ってみたかった「民宿ななかまど」へ。
http://homepage3.nifty.com/yudokoro-nanakamado/framepage2top.html
クロレラの湯と名乗るだけあって緑っぽいような感じの黒い温泉。500円で石鹸のみ。
二人はいれば手一杯の浴槽が二つあり、そのままお湯を入れた熱いのとお湯を濾して色が薄くなったぬるいお湯の二種類。
熱いので42度くらいでちょうどよかった。ぬるいのは36度くらいなんですごくぬるいのだが、ちょうどいい温度でsbanさんと二人で半分寝ながら長湯する。
その後、前から気になってた製紙工場の前にある回転寿司屋へ。ここはただのクリッパーというチェーン店なんだが、うわさでは激しくうまいとのことだったのでぜひ行ってみたいと思ってたんだが、虹鱒やら塩チャーシューやらケニアやらに行ってしまうため食えなかったので、せっかくの機会なんで行ってみた。
まず入ると大混雑。なぜこの場末(失礼)の回転すし屋でこの混雑具合。30分くらい待ってやっと座れる。目の前ではおっさんが猛烈な速さで寿司を握り続ける。若いバイトっぽい店員は握っておらず、寿司を握ってるのはおっさんのみ。
お絞りで手を拭いているといきなり回ってくる120円皿に入った刺身。しかもすごい量。
それを食ってると軍艦に巻いてないネギトロやなんかオーラを放つサバが流れてくる。
当然食うが、うますぎる。回転寿司でさばを4皿食ったのは初めてだ。
そして鯛のあら汁。あらじゃねーてくらい身が。やばい。まじやばい。あら汁やばい。
そんなわけで札幌にこの店があれば通うとこだが、残念ながらクリッパーはあるがこの店がないのでまたいずれ。なぞの刺身の盛り合わせとあら汁は猛烈にうまいので、運よくあったときは食うべき。
その後、当然苫小牧ジャスコによってQMA4をプレイし、2連勝。QMA4はいいすね。関連付けクイズとか燃えるし、正答率が回答オスまで出てこないのはいいことだ。
だが、クイズの出題選択肢でOXを選ぶのはやめれ。まじで。OX嫌い。
そんな通常の白老方面ツアーでした。
今日決まったことは「次回のWebはアンテナの写真を載せまくった北海道アンテナというページを作ったらどうだろう。そして電波系?とか言われたい。田村ゆかりの写真とアンテナの写真を並べて掲載して田村ゆかりアンテナとかはだめですか?あ、肖像権的にだめですね」ということぐらい。
そしたら世界選手権の団体ジャンプの銅メダル見逃した。
ああぁぁあぁぁーーーーー。
でも大倉山がすいててびっくり。あんなにすいてるんなら見に行きゃ良かった・・・。
でもドイツ勢の不調はなんなんだろう。今シーズンはジャンプ追っかけてないからわからん・・・・。