きました。
俺だけが楽しい本日の深海ニュース。
今日はサケガシラ。
海からこいのぼり?小浜 深海珍魚「サケガシラ」捕獲
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=674
以下引用(写真も引用)
小浜市飯盛の海岸で29日、深海にすむ珍魚「サケガシラ」が捕獲された。大きな目とピンク色の背びれ、銀白色に輝く体が特徴で、捕まえた近くの小川由紀夫さん(51)は、子どもの日を前に「こいのぼりそっくり」と驚いている。
捕まったサケガシラは体長170センチ、体高26センチ、重さ約4キロ。午後3時ごろ、小川さんが自宅前の浅瀬で友人らと釣りをしていたところ、フラフラと弱々しく泳ぐ姿を発見。釣り針でひっかけて引き上げた。
フリソデウオ科の魚で、まれに海岸に打ち上げられるが詳しい生態は分かっていない。坂井市三国町の越前松島水族館によると、ここ1年ほど県内で発見例はなく、これほど大きいものは珍しいという。
小川さんらは庭でバーベキューをして、果敢にもサケガシラをさばいて煮付けに。味のほうは「ゼラチン質でおいしかった」とのこと。同水族館職員は「食べたという話も聞いたことがない」と話していた。
以上引用
なんていうか、食ったのがすごい。なんかアンモニア臭とかしそうですが別段そんな話が書いてないって言うことは食えるんだ。
フリソデウオというとリュウグウノツカイとかが有名ですが、個体数はサケガシラがぜんぜん多いって話も聞いたことがあるんで案外普通に食ってる地方もあるかもしんないっす。
前回よりもだいぶ深海スペックが高いので萌えました。
っていうか、細かく調べたら食ってるページ発見・・・・。すげーっすよ。
http://www.zukan-bouz.com/fish/akamanbou/sakegasira.html