ファミリー劇場で鉄子の旅の1~5話の一挙放送があった。
原作はあえて読まないようにしてたんですよ。
旅に出たくなるから。
(でもへたれだから多分2週間程度で帰ってくると思うけど)
でも一挙放送とあっちゃ見ないわけに行かないじゃないですか。
いやー、いいですわ。
何せ主人公(?)の横見さんの声が檜山修之。
頭文字Dの一度も勝った事ない男こと中里役の声で俺らのあいだで有名。趣味は城プラモの収集というあの檜山さんだ。
ストーリー中に出てくる「うおおおぉぉぉぉ!!キハ58だぁ!!!」はどう聴いてもGTRの外からキハ58がかぶせてきたとしか思えない気迫っぷり。
すばらしい。
しかも途中にファミリーチャンネルで再放送中の「幽遊白書」(飛影役を檜山さんがやってた)のCMが入るもんだからずーッと中里(檜山)三昧ですよ。
最高。
しかも5話目くらいから微妙にキクチさんの顔が萌えキャラ化してきてるのがまた微妙にOK。これはこれでアリ。
ただ問題は鉄道の絵だ。
当然のごとく作画は日本ではないので、エンディングテロップには漢字3文字っぽい英語の文字が並ぶわけですが、そういう人たちは当然のごとく日本の鉄道を見たことがないと思われるわけですわ。
だからかどうかわからんですが、CGなのにリアリティがない。というか、パース狂いまくり。
原作もきっとそんなメカメカしい部分を出したいわけではないと思うしいいちゃいいんですが。
でも足尾銅山の廃線跡を鉄道が走るイメージはディーゼル機関車じゃなくてSLだろうとかちょっと思った。
そんなこんなで大方の予想に反してあんましアニメ見ない俺だが、鉄子とゼロの使い魔2だけは見ることにした。
ゼロの使い魔2はなぜサイトが変態化(諸星あたる化)してるのか良くわからないが、それを除けばそこそこ面白い。
というか、シエスタ役の堀江の使い方はいいですねー。
中継ぎエース兼ときどき先発みたいな。
日ハムでいうと武田勝的な使い方。(今は先発ですが)
中堅になってきたので堀江さんもしっかり脇を固める声優としてがんばってほしいです。まああんましアニメ見ないけど。
秋はカイジのアニメを見るとは思うんですが、そのほかは未定。
ざわざわ・・・