会社の人が「彼女と遊びに行きました」とか「おいしいもの食べた」みたいな写真をあげまくってたので、その幸せ写真を汚染してやるぜという意味で嫌がらせではじめた鉄塔インスタ。
「炭素だらけの幸せ写真の群れに無機物を!」をキャッチコピーにしています。今考えましたが。
ただなんとなくやっているうちに写真の勉強にはなるな、ということで続けいます。どこで役立つかはわからないですけども。
しかし写真撮ってわかる究極超人あ~るのたわば先輩が言った
「逆光は勝利」
「世はなべて三分の一」
「ピーカン不許可」
「頭上の余白は敵」
ってのは「なんとなくそれっぽい写真」撮りたいときには最強だなと。
上記守れば「それっぽい写真」は撮れるという。
別段何らかのコントストに応募するわけでもなくさも鉄塔好きみたいにふるまいつつ嫌がらせをしているだけなので、なんとなくそれっぽい写真ってのは擬態するうえでは重要なので。
で、最近は広角で風景の中で張り巡らされる電線を強調した鉄塔の写真(?)を撮るブームが起こってるのですが、今使ってるSX700HSというキヤノンのカメラではワイド側のゆがみが気になりだしまして。
直線で構成されている鉄塔や電線はゆがみが目立つというかなんというか。
「ワイド側がゆがまない高倍率レンズのついた安くて小さいコンデジ(画質は問わない)」という無理難題を考えつつなんかデジカメを探してますが、なかなかねえ。
そんな特殊用途の話誰もしてないし、そんなゆがみとかこだわる人は一眼使うし。
ソニーの合成写真感あふれるうつりも好きなんですが連写機能の高いキヤノンも捨てがたいし総合力の高いパナソニックもいいなと。(ここら辺のメーカーの高倍率コンデジは使ってた)
ソニーコンデジは連写機能がまともならホントに好きな感じなのでもう一回ほしいんだけどなぁ。連写のたびに書き込みタイムラグが10秒近く起こるのが致命的すぎる。
他メーカー(高倍率なんてニコンかオリンパスしかないと思うが)はあまり使ったことないから特性わからんけども、これを機会に大購入という手もあるし。
今のままだと無意識にカメラ物欲のチャクラが開いてHX50VとかTZ70とかSX720の中古とか買いそうで怖い。TZ70とかゆがみ少なさそうだしなぁ。(イメージで語っています)
今年前半のスポーツイベント観戦が白紙になったのでいろいろ検討してみますか。