なんだか28日土曜日は道内でいろいろ道路関係の開通がありまして。
まず高速道路の留萌道が全通。
留萌大和田インターと留萌インターの間が開通して供用開始とのコト。
ほぼ留萌まで来てた高速が完全に留萌まで来たという感じ。
小さな大打者の若松勉氏の生まれ故郷付近の見学や全国で唯一保存されているD61蒸気機関車の見学にはもってこい。幾分マニアックだが気のせい。
もうひとつは江別の南大通大橋が開通。
高速道路みたいな大きな道じゃないけど、なかなか交流が無かった2つの地区を結ぶという意味では地元民、特に朝日町方面に住む方には結構な意味のある橋。
以前記事のも若干書いたりしましたが。
開通したので行ってまいりました。
開通してすぐにでものぞこうかと思ったんですがなんかネットのマージャンが長引いたので14時過ぎに。
こんな感じで完成しておりました。
この写真では見切れてますが、いつの間にかコインランドリーが完成してたりしてなんか発展しそうな予感。でもこのあたりは泥炭(以下略)
橋のたもとのホクレンではなんか祝われていました。
ホクレンショップにとっては川向こうのお客さん呼び込めるので祝開通だわなと思ったしだい。
安くなっていたオリーブオイルとすき焼きのたれを購入。
そのまま長沼方面に走り新千歳空港から延伸された高規格道路に乗ってみたのですが、これが凄かった。かなりなインパクトだったのですが、それはまた次回の講釈で(西遊記風)