買いました。
こっそり読書好きですが本を持って歩いたり整理したりするのが激しくめんどくさい俺にとって電子書籍は「後で調べない本」を読むには非常にありがたい。
以前無印Kindleを購入して便利さを思い知っていたんですが、
ついつい見つけて衝動買いしてしまいました。
中学生のころはペーパーのスペルをぱーぱーと覚えていましたが。そんなWhitePapreモデルを。
ハードオフにて3000円+税。
何故か値札には(第6世代)と書いてあったのですが、初期設定で「300dpiの表示で見やすくなりました」みたいな表示が出て動揺。(第6世代は212dpi)
下記ページで調べてみたところ第7世代でした。
儲けた。
軽く購入した本を読んでみたんですが、以前のモデルについていなかったバックライト(というかフロントライト)は便利。とても見やすい。すげー見やすい。
4GBの容量は少ないといえば少ないのですが、文字主体で読むだけならそれほど苦労もしないだろうと予想。以前もそれほど苦労しなかったし。
あと前回の無印Kindleの数倍レスポンスがいい。むっちゃいい。
前のKindleは本の検索とかする気にならなかったけど、今回のは割と使える。
チョコチョコいろいろと読むのには便利ですわ。
公的引きこもり期間も始まりますし(一応ギリ対象外区域ではありますが)、冬の夜長には本でも読んですごしてみようかと思ってますが、なんか違うことしそう。
というか、夜が長すぎるんじゃ。物心ついてからこの方、毎年思うんですけども。
夕方4時に真っ暗ってどういうことだ。朝7時まで暗いし。
そんなときでもバックライトがあるから安心。そう、PaperWhiteならね。(したり顔)
そんな感じで、皆様お気をつけてお過ごしください。