買いました。
ブラックフライデー特別価格2980円。
ポツポツとごみみたいに見えるのがマイク用の穴。
もともと車にamazon echo dotを取り付けて運用してたので、それが専用のアイテムに置き換わるのはいろいろと便利なのではと思いやすくなるタイミングを狙って購入。
開封の儀とか言う言葉は大嫌い(お前ら皇族か?とかいつも思う)なのですが、とりあえず開封してみたところえらい小さい。思ったより小さい。
ミンティアのケースを横に一回り大きくしたくらい。
手元にたまたまあった永谷園のフリーズドライとん汁と比較するとコレくらい。
わかりやすいかどうかは知らん。
開封したからには設定する。
スマホへの関連付けとカーオーディオへの接続方法を選ぶ。
amazon echo autoはカーオーディオへの接続をBluetoothとAUXが選べるようだが、自分のカーオーディオ(カロッツェリアの楽ナビ)にAUXで接続する予定。
AUXでつなぐなら別に自宅で設定してもよかんべということで自宅のスマホ充電用のMicroUSB端子につないだところ突如大音声でしゃべりだしたので設定開始。
方法は上記のページの通りだが、動画のほうがわかりやすいかも。
AUXで使う場合、最初からピンジャックにAUX端子を差さないのが重要。
amazon echo autoというものは基本はBluetoothで接続させたがるので、「カーオーディオにBluetoothがついていますか?」「カーオーディオのBluetoothで通話できますか?」みたいなのを「いいえ」にして、「AUXで使うならプラグ差してください」みたいのが出たらてきとーなイヤホンとか差せばAUXと認識して設定終了。
Bluetoothに関する質問の仕方が悪いので若干戸惑うけど、なんか質問の意図を見切ればわりと簡単。見切り重要。
早速車に設置して使用してみる(夜だったので写真なし)
思ってたよりも車のキーをひねってamazon echo autoの電源入ってからのスマホへの接続速度が速くてびっくり。
echo Dotだと30秒くらい音声認識のスタンバイまで時間がかかったんですが、autoはものの数秒でスタンバイが終わり音声認識できる。
スマホ側のアプリが立ち上がってる前提なのかどうかわかりませんが。
予想よりかなり使える印象。
トンネルが無い地区にお住まいで車内でラジコ聞きたいとかなら最強。
声だけで選局できまくり。
トンネルあるとダメなのはecho Dotさんと一緒。自動車用にバッファとか期待したんですがまあそれはそれ。
autoの導入でキーイグニッション連動のモバイルルーターとして働いてた車載スマホ用の回線が1回線分開くのがうれしい。楽天Unlimitが1年満期を迎える直前に解約する予定(あのサポートはさあ・・・)なので、それ用に割り振れる回線ができたのがありがたい。まあ車の中で音声操作のちょっとだけ便利なサービス(トンネルには弱い)があるだけなんで、それだけな機械です。結局箱の裏に書いてあるこの程度のことくらいしか出来ないしやらないとは思います。
音楽かけるかニュース読むか連絡の手段として使うか。あとは蛇足。ドライブ関連のスキルが増えてくれればなぁ。道路交通情報とかの。今は家で使うのがあくまで前提のサービスなんでねえ。ただ車の中で普段聞かない音楽が俺の命令で流れてくるぜ的ななんかサイバーっぽい気分を味わいたいときにはかなりいいと思いますよ。どうせ年末セールあたりで2980円販売やそれよりも安く売ったりすると思うので、いい旅サイバー気分が味わいたい方は面白半分で買ってみてもいいかも。過度の期待は描かずに面白半分で。