シートヒーターですよ。
家人がどこかで体験したらしくシートヒーターを車につつけることができないのかという話をされた。
確かにシートヒーターはいいものだが、要は電気毛布やら電器カーペットと同じ原理で動いているものなので、バッテリーというか消費電力が心配。
後付けのアンプなんかつけているわけではないものの何かと電力消費が多い俺の車だし、あんないかにも電気食いそうなものをシガーから取って大丈夫なのかなと。
こちらによるとシートひとつあたりMAXで3.5Aとのこと。
ただこちらを見ると約5A。
運転席と助手席つけると10A。これをシガーから取るのは結構リスキーではないかと。
ACCのリレーかなんかつけたバッ直&スイッチをつける加工とか必要になるかなあと考えたりしておりますが、そもそもつける必要があるのかどうか。
寒いくらい冷却水さんの気合が入るまで我慢しろという気もしないでもない。
あとはなんか飲み物があったかいまま保温できるカップホルダーとか車載炊飯器とかなんか電気使うものを設置したいのでシートヒーターなんぞつけてる余裕とかないのではとか思い始めております。
車載炊飯器はマジで夢があると思うので。人気のないパーキングで炊き立てご飯。隙をみせると炊き込みご飯が出来ている。そんな車内にあこがれる。
炊き立てご飯の香りで車に妊婦さんのせれなくなりそうだけどな。