そろそろ俺の使ってるエッセンシャルフォンさんのスマホの電池が弱くなりだして検討しているスマホのバッテリー交換ですけども。
ちょうど複数バッテリー周りの記事が出てまして。
現代ビジネスのおもしろ記事は論外中の論外ですけども。なんで読者煽りますかね。
メーカーの陰謀みたいにした方が受けがいいからって、ねえ。
わざと壊して買い替えにしたからって同じメーカー買うとは限らないし、そんなことメーカーの人が考えないとでもとか思わないんすかね。この手の陰謀論の方は。知らんですけども。
「格安スマホ用にiPhoneXSを13万で買う」という無駄な富豪設定具合とかたまらん。そんな金あんなら安心のキャリア使え。
だいたい交換式のメリットって今やほぼないと思うんすけどね。どこでも充電環境あるし、バッテリーへ負荷も弱くなってるし。充電しながらゲームガンガンやっても膨らんで駄目になることもだいぶ少なくなってるような気もしますが。
しかも交換式にしたところでバッテリー交換できなきゃ意味ないわけで。
俺が使ってたwikoというメーカーのviewというスマホなんか、交換式なのに交換の電池が手に入らないというおもしろ機種だったぞ。
フリーテル系みたいに倒産しちゃったりして全く手に入らなくなったりするし。
売ってねーんすよ、バッテリー。
もしくは売ってても純正じゃない怪しいのしかねーんすよ。
交換式にすればいいじゃんとか言うライターは乾電池かなんかと勘違いしてんじゃねーのか。機種ごとによって形違うんだよ。スマホは。
あとITメディアでも触れてますが、今のスマホに必要とされるバッテリー容量に交換式のサイズがどう考えても合わなくなっているのが。
俺の持ってた最後の交換式の「wiko View(Android7)」のバッテリー容量が2900mAh。
最近の4000やら500mAhつむのがデフォルトになりつつあるバッテリーを交換するとなると内部設計や交換用の端子なんかなかなか大変ではないかと。
それよりも問題は「分解すると技適キャンセル」だと思いますが。
分解しやすい機種で個人で交換しちゃうと法律的に微妙にアウトになることですわな。魔改造できちゃうとかいろいろあるとは思いますが、個人で買ったもんなんだから電波にかかわる部分は触らない範囲で分解からのバッテリー交換くらいはOKにしてもらえないでしょうか感が無くはないです。