休みで暑いし特にすることもなかったのでゴールデンカムイが最終編を迎えるに当たり全話無料公開していたので朝から読んでおりました。
最初の方だけ読んでたのですが、いつの間にやら大長編になっててすっかり見ていなかったため久々に見ると話が大展開しており大変なことに。
一日で全話読むくらい面白かったです。
地元の話題も結構出てきておりなかなかなもんでした。
茨戸のその手の筋の人の話は茨戸近郊出身のうちの母親や伯父からよく聞いており、結構アグレッシブだった模様。
よく馬の売り買いなんかで馬喰さんと揉めたりすすきのでやらかした人が茨戸まで連れてこられてなんかいろいろだったとか話を聞いたことがあったりなかったりしました。
モノレール計画があったくらい街栄えてたみたいですしね。
で、キャラの見分けなんですが。
まあできないのは俺なんですけども。
似たような兵隊服着たおっさんがたくさん出てきて正直良くわからんのですよ。
ゴールデンカムイは個体識別をはっきりしなくても敵味方がどのみち入り乱れるのでなんとなくストーリーは追えるから良いですが。
ほぼ同じような服装で同じような顔の人が出てくる漫画(進撃の巨人とか狂死郎2030とか)が結構読むのが大変。
面白くないわけじゃなく、大変なんですよ。
登場キャラが少ない漫画ばっかり読んできたせいなのか、異常に不得意。
漫画読みの人に言わせると「キャラにキャラを表す記号が必ずあるのでそれを見分けて読む」と言ってましたが。
難しい。
もともと人の顔と名前を覚えるのがさほど得意ではないのでそういったものもあるのかもしれません。
ホテルのドアボーイさんとか読むと一発で覚えられるのかも。
生きていく上ではさほど重要ではないと思われる漫画のキャラ見分けスキルですが、今後鍛えようにもどうやって鍛えたら良いのか。
ただあだち充作品は基本的にキャラが入り乱れたりしないからなあ。
難しい。