どんな長いドキュメントでも3行以内に要約してくれるというサイト。
ちゃんとした研究で生まれたちゃんとしたサイトのようで。
筆者が何を書きたいか要約するのって、思考パターンとしてはかなりの難易度のような気がするのですが。
逆説的な表現もあれば比喩もあれば嫌味もあれば。
というわけで、自分のサイトの文章もかけてみましたよ。
以下AIサイトの引用
伊藤園の炭酸水「GET’S VITAMIN」を筆者が実食している。味はやや炭酸の酸味が強く、無味とは言えない感じがする。他の無味系の炭酸水に比べて明らかに酸味があるという。
以上引用
すばらしい。
見事な要約。見習いたいが、こんなに簡潔に書いたら日記という文章の練習にもなりゃしないような気もしますが。
先日のくにおくんの適当なやっつけ記事に対する記事。
以下AIサイトの引用
くにおくんの記事を見て激怒している。大運動会以外ほぼシリーズのゲームに触れていないという。記事を書くなら気合で生まれろとしか、と筆者は指摘している。
以上引用
まあ間違ってはいない。要約しすぎだがまあ間違ってはいない。
昨日のね、お父さんの記事。
以下AIサイト引用
朝のラジオで流れる日本香堂のCMを紹介している。敬語で末尾に「ね、お父さん」をつけることで父の死をアピールするという技。日ハムの中島の年1回のエラーぐせが一向に治らないなど。
以上引用
中島のエラー癖には激怒はしてるが、そこではない感。あと技とか言われてもなと。
本当は俺は中島のエラーのことを一番言いたかったのかもしれない。
真実をえぐってくるAI。
他にもいろいろ試したが、トリッキー(妄想しつつあちこち話が飛躍するよう)な文章だとやはりAIがきちんと働かない模様。
そらそうだよな、書いてる本人もよくわからんし。
これからもAIを困惑させるような文章を書いていきたい所存であります。
ちなみに今日の日記を要約したところ
以下引用
AIが「AIを困惑させるような文章」を書く方法を考察している。記事を書くなら気合で生まれろとしか、と筆者は指摘している。記事を書くなら気合で生まれろとしか、と筆者は指摘している。
以上引用
もうめちゃくちゃ。