確かに余市から先は倶知安だけがやや大きな街であとは正直人がたくさん乗っているとは言い難い状況でしたし。
そこに新幹線駅が設定されればまー必要なといえば必要ないですわな。
あとJR側の故意かどうかはわかりませんが近年は長万部から山線への乗り継ぎが異常に悪くてどういうこっちゃみたいなことが多数ありましたし、まあ既定路線なのかと。
自分自身は赤字だろうかなんだろうが公共インフラである鉄道は残すべきだし、ニセコエリアという今後発展する未来しか見えない一大観光地なのでそのあたりのアクセスの鉄道を無くすのはどうだべかとか思ってしまいますが。
とくに2030年ころに予想される有珠山噴火時の迂回路としてしばらくは残すのかと思ってましたがバッサリやるとなると物流どうすんだろと思わなくはないですが。
噴火は周期ごとなのでそのあたりの噴火は確定事項みたいなものなので、ねえ。
あとなんかtwitterで北海道新幹線はどうせ赤字で無駄だからやめろとか言ってる人(おそらく本州人)が散見されたんですが、今更言われても。地元行けばわかるはずですが、もうガンガントンネル掘りまくってるし。あれどーすんのよと。倶知安のちょっとした町道や道道走るとトラックだらけやで。
やめろと言うなら20年前に言ってくれとか思わなくはないです。激しい今さら感が。
あと札幌-函館間の需要は相当あるかと。
だって1時間ちょいで函館の街に行けるんすよ。個人もそうですけど出張の需要相当あると思いますけども。やきとり弁当も温かいうちに持って帰れるし。