地元ではないんですが本格シミュレーターでドライバーの指導付きで乗せてくれるサービスが。
結構いい値段しますわな。
ただNASCARドライバーさんのアドバイスが受けられるということで。
地元でもレーシングシミュレーターおいているところが何箇所かあるようでして。
レッスン付きではないので安いですが、それでもまあまあそこそこのお値段。
こういうの見るとグランツーリスモがいかに安くて優秀かっていう感じが。
そして、大昔ですがシミューレター的挙動を取り入れたウイニングランやその派生のドライバーズアイやユーノスロードスター本物の車体使ったアレ。1プレイ数百円であんだけのものをプレイできたってのはすげーな。
この手のページを何か所か見ていて思ったんですが、どんなコース走れるかって書いてないんですよね。
走りなれているコースが貼るならそのコース走れるシミュレーターに乗りたいし、乗ったこと無いようなコースに乗りたいんだったらそういうところ選びたいし。
俺も今はなき白老の最終コーナー一個手前、鋭角の複合コーナーのアンダーパワーのFF車でのライン取りがいまだにわからんのですよ。教えて欲しい。
このコーナー。(動画はFR車なんでライン取りがFFと全然違う気がする)
まあもうサーキット自体が無いから永遠に無理なんですけどね。
なんというかドライビングシミュレータはサーキット全般に偏りがちですが、車入門編ということだったらジムカーナとかミニサーキット系の方がいい気もするんですが。
なんかゲームに近い立ち位置のシミュレーターはサーキットでレースしたいってのはわかるんですが、初心者が気軽に触れることができるってのはやっぱジムカーナとかて時かなミニサーキットだと思うので。
個人的にはジムカーナのパイロンコース覚えるのがとてつもなく苦手なのでそういったのがやりたい。そしてアドバイスしてほしい。
でもなー。ジムカーナ的運転をすると酔うんだよなあ。
運転者が酔わないとかいうのは、あれは嘘だ。