イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

冬靴新規購入について

新規で冬靴を買いました。

冬靴というのは12月~3月中くらいまで必要になる靴のことで。

案外知らんというか必要がない人が多いようで、北海道に来たばかりの人に「冬靴」と言っても???がいっぱいついた顔されたことがあるので、一応。

 

 

一昨年かった海外ブランドのトレッキングシューズ兼冬靴みたいな靴なんですが、長時間履いていたりちょっと除雪作業すると右足首に激痛が走るようになりまして。(右足粉砕骨折で手術した経験があるので爆弾持ち)

去年あまりにも雪多かったんで右足激痛はそのせいかなとか思ってたんですが、今年に入って雪少ない状態で履いても右足が痛くなったためこりゃ靴のせいだなと言うことで。急遽購入いたしました。金ないけどな。

 

今までは必要とされる性能は靴下グチョグチョの状態で出歩くと気持ち悪いので防水メインで、あとは当たってから流れでくらいの感じだったんですけども。

去年の大雪とか摩擦係数の低い雪道を歩くために必要な体幹とかがやばくなってきているので、滑らないこと前提で選んでみました。

 

SPLT FGM82 ブラック | 【公式】MOONSTAR ONLINE STORE (archive.org)

 

www.moonstar.co.jp

 

買ったのはmoon starのウインターシューズ。というか我々の世代だと月星ゴムのスノトレ。

靴底の一部がヤスリというか砂消しみたいになっていて凍結路面で著しくグリップしてくれる。

ほんと、これがびっくりするくらいよく効く。

車に例えるとSタイヤとエコタイヤくらい違う。

 

今まで履いていた靴で無意識に行っていた細かいスライドの調整がなくなるので、歩くのがとんでもなく楽。特に縦の力が素直に地面に伝わるのはでかい。変なところに力はいらないので腰痛にもなりづらい。

これはやばい。

腰痛持ちで一定以上歩いて通勤する必要がある人には強烈におすすめしたい。

 

ただ、ハイグリップなものは車も靴も同じじゃないかと思われるんですが、砂消し部分の消耗が心配。事実、数日履いただけで結構な感じでトレッド面が失われている。

それこそSタイヤと同じく1シーズン使い捨て感覚になるかもしれんですが。

 

そのあたりのトレードオフとはなりますが、歩くときに変に力が入ってあちこち痛くなるよりかはいいかなとか思ったりしてます。

 

ここまで行くと滑らないとCMしまくってるコロンビアの靴とかどんなもんよと気にならなくはないですが、たけーんすよね。

システム的には似た感じがするんですけどね。

 

SAPLAND - 驚くほど、滑らない。ウィンターブーツコレクション│コロンビア(Columbia)公式通販サイト│コロンビア(Columbia)公式通販サイト (archive.org)

 

www.columbiasports.co.jp