アマゾンを何となく見てたらセールでプリペイドのSIMカードが安かったので思わず購入してしまいました。
360日間利用可能の10GBのSIM。楽天回線。
貼り付けた画像は1980円ですが、購入時はタイムセール&謎の8%引きクーポンで1600円弱で購入。
見た目は正直クッソ怪しい。
auのローミング電波もつかむらしいですし、10GB使い切るまではこれで行こうかと企んでおります。
安い。
家に到着して開封してみたところパッケージはAmazonの写真ではなんかちゃんとしたパッケージだったんですが、家に着いたのは茶封筒&中にぺら紙一枚の説明書とSIM。
ますます怪しい。
サブスマホにさしてAPN設定して接続を試行。
APN設定がAPN名とユーザー名とPWしかなかったので大丈夫かとか思ったんですが、あっさり認識して接続可能。
街中では速度も実用上問題ない感じ。
5Gもそこそこつかむし札幌の都心部では快適。
中山峠とかニセコとか倶知安の山の中に持って行ってみたんですが、山の上のほうでは全くダメ。論外。
圏外まみれだったりちょっとした集落に来たら急にバリバリに電波つかんだり。ムラがあって人が少ないところでは使い物にならん感じ。他キャリアと比較するべき対象ですらない。
完全なる街中専用サブSIMですな。
外国人観光客向けのプリペイドsimっぽくもあるんですが、外人観光客の方ってニセコとかなんか道内の結構人里離れたとこ行く傾向にありそうなんですが大丈夫なんだろうか、これで。
外人客に1年の有効期間必要ないから誰向けか微妙ですけども。(いろいろ察してはいますが)
あとこのsim、使用した容量とかいわゆるギガの残量確認ができないのでいつ10GB使い切るかドキドキのチキンレース具合。
なんかいいアプリでも見つけないとなと。
使用できる容量のことギガっていうの嫌いなんですが、便利な用語だから仕方がない。
で、自分がなんでこういうSIM使ってるかというと、現在スマホの料金を見直す運動期間中でして。
メインとサブとモバイルPC用の契約をしてまして、全部合わせて合わせて毎月5000円くらい払ってるんですが、それをまあまあ圧縮できればと考えていたので。
サブスマホは以前使ってたpixel4a5gで最後のgoogleフォトへのあげ放題スマホですので、写真を撮って家のwifiでアップするのに主に活用しているので。おそらく屋外通信で月間1GBは使ってないなあと。
現在月額1000円弱払っているデーター通信代が10GB使い切るまでという限定ですが1年持てば事務手数料無料で実質月額130円ちょいになるのはでかいです。
キャベツも白菜も高いんでちょいちょいこういうところでキャベツ代稼いでいこうかと。キャベツ食いたいんすよ、キャベツ。