札幌近郊の我が家から登別方面への下道最適解だと個人的に思っている
「家→千歳→道道16号支笏湖公園線→国道453号→道道141号樽前錦岡線→国道36号線」
というルートでドライブに行ったんです。
道の名前で分かりづらい場合は
「千歳まで行って千歳から支笏湖にぬけてそこから美笛に向かっていき途中樽前の登山道へ行くところを曲がってそのまま山道を抜けて苫小牧西インターチェンジのところへ出る」というルートがありまして。
朝方車の少ない時間に久々に通ったんですわ。
この時間ならいい感じに道すいてるので快適なワインディングが楽しめるなとワクワクしてたんですが。
千歳の支笏湖行く道の入り口にいあるファミマでホットコーヒーなんか買っていい気になって走り出したんですが、いたるところ鹿だらけ。
支笏湖行くまでに10頭ほど道端で見かけて。
こいつはやべえなとか思っていたら、樽前山の登山道のほうに行く道(道道141号樽前錦岡線)のほうに曲がったらさらにやばくて。各コーナーの番人のようにシカが立ってるんですよ。道端の草を食ってるんですわ。
角はやしたのもいれば子連れの鹿もいるし。おそらく支笏湖から苫小牧の街中まで150頭くらい見かけたかと。やばいったらありゃしない状態。
そんな鹿も半分くらいは黙って見送ってくれて、残り半分が逃げ出す感じ。
で、逃げ出したのは大体山側に逃げてくれるのでいいけど、10頭に1頭くらいの割合でなぜか車道側に逃げるやつがいるという恐怖。うっかりさんが車側に向けて突入してくる。
もうね、ワインディングとか言ってらんないので徐行して走ってきましたよ。
いままでこの道は知ってきて何度もしか見たことはありましたけど、いくらなんでもこれは出すぎ。鹿増えすぎですわ。
鹿のアニメとかやってる場合じゃねーすよ。
多分しかも人間を恐れないというか人になじみすぎてるってのもあるんだと思いますわ。
ドライブで登別に行ってさぎり湯ってとこで温泉に入ってたんですが、駐車場で猫とシカが遊んでるし。
そのあと店の前の植とか下草なんかを食い始めるし。
これ、普通に温泉街のど真ん中で観光客がいっぱい歩いてる中ですぜ。ガラス越しとはいえ俺目の前にいるのにこれはなかなかですわ。
熊もやばいですが、鹿はマジでいすぎてやばい。
JRもほぼ毎日シカにぶち当たってますし。あらためて思い知りました。
amazonのプライムデーでマジで鹿笛買おうかなとか考えてます。
ほんと、鹿アニメとかやってる場合じゃないすよ。見るけど。