Yahooに「豚肉のほうが牛肉より高い」との記事が載っておりました。
(アーカイブ)
たしかにたまに牛肉が安い傾向のあるスーパーアークスとかに行くと牛と豚がほとんど同額とか安売りの加減によっては「豚肉切り落とし108円、牛肉切り落とし98円
」みたいなことはあったかと。
記事中にある猛暑もそうですが、円安とか病気とかあって輸入が減ってたりとかいろいろ原因はあるんでしょうけど。
北海道は伝統的に牛をあまり食べなかった地域(牛食うくらいなら羊の肉を食ってた)なので、いいおっさんになった今でもいまだに牛肉というのは焼肉くらいでしか食わないんですが。
うちの親が牧場に勤めてた関係で「牛は乳をとるものであって食うものではない」という感じだったのも影響してるかもしれないです。
基本、家の中で食うすべての肉料理が豚肉で占められてるので豚肉が高くなると困るっちゃあこまるんです。
先日肉じゃがを食べまして。
通常肉じゃがといえば「豚肉とジャガイモ」なんですが、先日関西方面では普通という牛肉&じゃがいもの肉じゃがを食いまして。
生まれて初めて牛肉の肉じゃがを食べたんですが、「おー、牛肉の入った肉じゃがだ」という身もふたもない感想。まあ普通。
家で食べる切り落とし肉の野菜炒め(源タレ味)とかカレーとか、豚肉と牛肉が置き換わったところでそれはそれで食えるようなものばかり食ってるので。
豚と牛の肉の互換性のない食べ物を考えてみましたが、俺が普段食うようなものではあんましないのでまーどっちでも安けりゃいいやということで。
ステーキとかあんまし食わんしな。あとポークステーキうまいし。
ひこま豚のポークステーキ、あのうまさはやべえっすよ。