Yahooカーナビが新規道路開通にリアルタイム対応するそうで。
新しい道ができないorできるときは一気にダイナミック開通する感じの北海道内ではそこまで必要でもない感じではあるんですが、それでも新しい道ができたら即座に反映するとか超ロマン。即時反映は有料版のみのようですが、それでもお安い金額でほぼリアルタイムとは。
そんなロマン感じるYahooカーナビですが、スマホのナビを俺が使っているかというとなんというかすいませんという感じで。
インストールはしてはいるんですが、車にカーナビ付いてるんでそっちを使っちゃうよなあという。
スマホのカーナビはたしかに便利ではあるんですが、カーナビの性能的にはやっぱり本職のカーナビと比べちゃうとこうなんかいまいちぐっと来ないんですよね。レスポンスが悪い感じとか運転中の挙動とかが。
どうやらAppleのCarPlayとかAndroid Autoに対応したカーナビにスマホをリンクさせて対応したアプリ(Google MapとかMobilinkとかNaviTimeとか)を使うと車速パルスがフィードバックされてナビソフトがかなり的確に動くらしいんですが。
残念ながらYahooカーナビには対応してないようですし、そもそもそんなめんどくさいことすんなら普通のカーナビでええわという感じがしますし。
少し調べると昔は車速パルスを直接配線して取り込むんだか、Gセンサーの信号を車速パルスにするんだかわかりませんが、パルス信号をBluetoothでスマホに送ってくれる装置があったようなんですが。
ただコメントは引っかかってもどんな商品かはわからず。資料も残らないくらい昔に滅び去ったようで。
なんかなー。カーナビに関してはどれもこれも帯に短したすきに長し的な感じでいまいちズバッとくるのがないんすよね。
まあカーナビが真剣に必要になるほど出かけないんでいいっちゃいいんですが。