スーパー訪問というか、流行スポットに行ってきたというか。
趣味のスーパー巡りを紹介する日記。
イトーヨーカドー屯田店の後に入店したロピア屯田店に行ってまいりました。
(アーカイブ)
開店当初は入場制限がかかるくらいだったようだったので近寄れなかったんで。
そろそろすいたかなと思い開店して10日ほどたって行ってきたわけですが相変わらずの盛況具合。ただ駐車場は止められないほどではなく。
シーナシーナと名前を変えたビルの店内に入るとロピアの開店待ちの人を並んで待機させる場所とかもあり、おそらくいまだに大盛況なんだろうなと。
この待機場所とかどう見てもパチンコ屋のグランドオープンかマルハンの7月7日としか見えないなと。平日の朝から人が並んでるんなら大して変わらんのではとかおもいますが、たぶん気のせい。
店内は大混雑。人多すぎ。
目玉商品は結構な激安でそこに人が群がっていた。
焼きたてのピザ600円とか、サケの切り身半身で1000円とか、キャベツ158円とか。
ほかにも見て回ると北海道地場ではなく地元である関西系の見たことないメーカーのグロサリ系の商品が多い感じが。特に調味料系。
確かに目玉は安いがほかの商品はまあまあ普通のお値段になっていた模様。
豚肉切り落としでたしか113円くらい、鶏もも肉で78円だったか。
人が多すぎるというか、家族連れで観光気分で来ている人が多くて買い物しないおっさんとか子供とかが居すぎて商品をゆっくり見られる状態じゃねえなと。
この辺が新しい物好きの北海道人的な感じ。まあすぐ飽きるとは思いますが。
特売品は安い。特に野菜と菓子類。
調味料系はその手のものを見るのが好きな人は一見の価値あり。
果物はふつう。
肉は現状まーまー安いが、肉が安いのが売りのスーパーではなさそう。
魚は割と高級志向な印象。地元の魚ではなく本州のブランド系の魚かなあという感じ。まだこっちの地元の漁協につてとかないのかも。
といった感じでした。
値札には「定価※※円、※割引」「仕入れ値※※円、※割引」みたいな表示があるが、若干定価が怪しい商品も混じっていて。
最近気になっている天かすが見たことないメーカーのものだったんで購入しましたが、「1286円の8.8割引き」とかなっていた。
何ならいつも買ってるやつよりも小さい袋に入ったイカ味の、見た目普通の天かす。
天ぷら本体でも1200円なんかしないのに天かすで1200円ってどんな高級品ですかいな。とか思いながら購入いたしました。まあまだ開店時のお祭りモードなのでそういうのも一興かと。
丁寧にいろんなスーパーやら直売所を回れば同じくらいの値段だったりなんならもっと安い店はありますが、かなりの大型スーパーでこれだけ安いのはなかなかなのでは。
もっとのんびり買い物できるようになればいいかもしれませんが。
ちなみにヨーカドー時代にあったポッポの跡地はまだ未利用でした。久々に尋常じゃない量のしょっぱいポテトを安価に食いたい。