イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

ブルーインパルス強炭酸水「青の衝撃」レモン購入について

西友ドンキホーテにに買い物に行った際に、西友の冷蔵庫に見たことがない炭酸水が大量に売っていたので購入いたしました。

 

チェリオから出ている「ブルーインパルス強炭酸水「青の衝撃」レモン」。

一本48円(税別)。安い。

 

 

prtimes.jp

 

チェリオといえば一昔前はコンビニのサンクスでやたらと扱ってた気がしますが。

ライフガードとか。

ただ西友ではあまり見た記憶がない。

2022年3月発売開始と結構前に出た商品で、しかも今回48円と妙に安く売っていたので何らかのルートで大量に仕入れたのかという気もするが、そういうのは西友併設のドンキホーテの役目なのでは、とか思わなくはない。

ブルーインパルスコラボ商品とのことで、基地とか駐屯地で売ってたのだろうか。それとも市販してたけど出回らなかったのだろうか。謎だ。

あと謎のシリカ10mg記載。

 

飲んでみたところ、炭酸がかなり強烈。相当強烈。確かに衝撃。500mlのペットボトルだからかもしれませんが、相当強烈な炭酸がまずきて香料っぽくないレモン風味が後から来る感じ。

レモンは酸味とかはほぼ感じないし香料っぽくもない。炭酸は強力だがレモンは割と上品。

檸檬系の炭酸水は香料臭くてほぼ飲まないのですが、これならいいかもと思える感じ。

 

このお値段でこの味で常に販売するならひいきにしたい感じがするが、多分そういうもんではないと思うので残念。

 

あとシリカ表記が謎すぎる。Siだよな、シリカって。

そんなに石英が欲しくば石英ガラスとか舐めておけばいいのでは。

あとはPCの余ったパーツとか。

1GBとかのデスクトップ用DDR2とか絶妙に使い道のないものが余ってるのでなめるか。反応速度とかよくならんもんか。俺の。

 

 

スカンジナビアツーリングカー選手権が気になることについて

EVのサーキットレースのスカンジナビアツーリングカー選手権のことが話題になっております。

 

 

www.as-web.jp

 

www.as-web.jp

 

共通フレームにボディを載せた方式のツーリングカーみたいですが、国際格式のサーキットレースでは殆ど見かけないテスラが出ますし。

それに対するのはBMWとかVWとかセアト(クプラ)というのツーリングカーの名門メーカーのそれぞれの電気自動車。

 

car.watch.impress.co.jp

 

bmw-yanase.com

 

www.cupraofficial.co.uk

 

 

電動自動車では日本開催のあるFormula eはもとより(バッテリー大出火で中断してましたけど)世界ラリークロス選手権なんかがありますけど、本格的な電動自動車のツーリングカー選手権は以前FIAが開催してすぐなくなったETCR以来でしょうか。

(後で調べたらNXT Gen CupというミニのEVを使ったジュニア向けツーリングカーが2023年に開催されたそうです。知らんかった。)

日本でもEVのレースやってますが、JAFの絡んだ正式な選手権ではなんさそうなのでそういった意味ではなかなか貴重では。

なんかレースでもいよいよ電動シフトが出てきた感がありますが、果たしてどれだけ面白いのか。

そしてギアとかどうなってるのか非常に気になるところ。

Formura eみたいな速付きのマニュアルなのか、普通の電動車みたいなギアなしなのか。そのあたりの記載がないのでよくわからんのですが、とても気になるところです。

 

以前、野田樹潤選手(野田英樹の娘さん)がデンマークF4選手権に参戦したときに普通にYoutubeで中継してたので、もしかするとスカンジナビアツーリングカーもYoutubeで生中継とかしてくれるのかも。してくれないのかも。

 


www.youtube.com