イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

温泉

スーパー銭湯太陽は何度でも蘇ることについて

まさにフェニックス。 8月末で閉店が決まっていた水源池通と羊ヶ丘通の交差点にあるスーパー銭湯の 現「たまゆらの灯」(旧スーパー銭湯太陽)が別会社によって継続が決まったそうで。 sapporo-sokuho.com ここは、実はかなり前からあるスーパー銭湯で、以…

岩見沢ほのかに行ったことと朝風呂ツアーの計画について

ポロっと休みがあったので新しくできたというか居抜き入店した岩見沢のほのかの朝風呂に入ってまいりました。 岩見沢ほのか公式 www.supersento.com 大きな温泉浴槽のところに「源泉かけ流し」と堂々と表示してあって、割といい感じのお湯だったので温泉好き…

小樽温泉オスパの改装について

深夜の娯楽の殿堂、紳士淑女が集う真夜中の社交場こと小樽の24時間営業温泉オスパです。 www.otaruspa.com 仕事の関係上変な時間に休みな俺が真夜中に行ってひっそりと温泉に使って悦に入ってるわけです。 小樽のフェリーターミナルのすぐそばにあるのでフ…

油田観戦について

北海道にはかつて商業油田がありまして。 自分も今まで2か所ほどつらっと見に行っています。 moteratera.hatenablog.jp 油田面白いんすよ。 あからさまに見た目おかしいし、ものすげー油臭いし、火気厳禁だし。 自然の神秘というか生態系の謎というかそうい…

スチームサウナ欲について

サウナーではないんですが、たまにサウナに入りたい時とかもなくはないんですよ。 季節の変わり目で代謝よくないなーとか感じたときに汗かくと通常時でも数週間は代謝が良くなった気がするので。ご飯食べたあとに体が熱くなったり首周りに汗がかきやすくなる…

鉄道の見える露天風呂について

先日行った室蘭の隣、伊達の北舟岡駅のそばにある「遊らん銭 伊達店」という温泉がありまして。 若干ダジャレ店舗名が気になるところではありますが、天然温泉でなかなかいいお湯でございました。 ダジャレだけど。 www.recruit-hokkaido-jalan.jp ここの温…

温浴施設の1000円の壁について

先日ラーメンが2000円がどーとか一瞬だけ話題になりましたが。 ラーメンで1000円オーバーは結構勇気がいる気がします。 それと同じ感じで、風呂屋さんでも1回の入浴料が1000円超えるのって結構壁があるような気がするんですが。 先日、結構大きな施設で朝風…

銭湯のボディーソープとリンスインシャンプーについて

先日苗穂駅前の温泉銭湯に行ったんです。 そしたらやっすい蛍光色のやつですがボディーソープとリンスインシャンプーがおいてありまして。 以前は銭湯料金でやっているものの施設はきれいで大きいしサウナとか露天とかもあってほぼスーパー銭湯だったんです…

廃ホテル解体について

旭川からオホーツク海に向かう途中にある古くからある景勝地&温泉地の層雲峡、そこのの入り口にある巨大ホテルの廃墟が解体されるそうで。 www.hokkaido-np.co.jp 以前、全道ハードオフめぐりの最中に層雲峡を通りがかったときにあまりにもインパクトが有っ…

温泉は暇という話について

深く感銘を受けつつも共感できた話があったので。 www.jigowatt121.com こちらの文章。 後半のサウナの話はサウナーではないので正直なんとも言及しようがないんですが、最初の方の温泉の話には激しく共感できるところがあったので。 以下引用 加えて、「温…

小樽は朝風呂少なかったんだということについて

先日小樽あたりで早朝に時間つぶさなきゃならん事態が発生しまして。 暇だから風呂にでも入って時間つぶすか、港町だから朝早くからやってる風呂あるだろうと思って調べたところ、早朝からやってた銭湯はあらかた廃業してしまい「オスパ」という24時間の健康…

明礬泉巡りについて

あんまり知られてませんが、明礬泉(含明礬泉)という温泉の泉質がありまして。 正式な泉質名ではないんですが目の湯とかいわれる珍しい泉質で、なかなかないんですよ。 別に目が悪いとかではないんですが炭酸泉巡りとか以前計画してたんで、丸一日休みがで…

レトロゲームのある温泉にいったことについて

先日行ったゲーセン閉店を惜しむツアー。 この締めに温泉によりまして。 旭川の高砂温泉というところによったんですが。 ここ、昔から深夜にやってる割とチープっぽいCMで有名なホテルでして。 www.youtube.com 高砂温泉とかブルーハウスとかピヴォとかのCM…

2022道央圏強行温泉ツアーの詳細について

先日の温泉ツアーのまとめです。 一日に6箇所もお湯に浸かると大変ということでもご笑覧いただければ幸いです。 今回のスタート地点、登別駅8時すぎに待ち合わせ。 たまに北海道にやって来るファンタジーゾーンの1面でワイドショットを使わないことで有名な…

2022強行温泉ツアーの疲労について

たまにやってきてサウナ施設巡りをする「寒過ぎて顔の筋肉が固まって笑顔になりながらカブで新聞配達をした男」こと某氏たっての希望でニセコ方面の温泉めぐりを行ってまいりました。 いつもはサウナ施設なんですが、今年は温泉に興味を持ったらしく温泉をめ…

廃業温泉の復活について

個人的朗報。 廃業したと思われていた温泉が二箇所ほど復活するとのこと。 一か所目が函館方面の西側、ずーしーほっきーで有名な七重浜にある七重浜の湯。 もう一か所が伊達市大滝区というか、北湯沢のそばというか、オロフレ峠に行く未知の少し手前にあると…

地元温泉施設のサウナにあった罠について

先日地元の温泉施設に行きまして。 ここ数年、なんか混んでそうなんで行ってなかった施設に久々に訪問いたしました。 その施設はいろいろな事情によって温泉なのにくっそ安い割には施設がいいんで予想通り平日の昼から結構な賑わいでした。 おっさんの俺が最…

温泉がぬるい問題について

北海道なので本州の酷暑に比べたらたかが知れてるわけですが、それでも湿気が多くて蒸し暑かったので近所のスーパー銭湯(温泉)に行きまして。 道内はほぼ全市町村に温泉施設があって、我が地元にも数箇所あるんですが。 居住地の地元施設はそれなりにデカ…

北海道の炭酸泉(その2)について

以前炭酸泉について調べたのですが。 moteratera.hatenablog.jp 自分が行ったことある温泉も含め、炭酸含有量の多い北海道内の温泉はだいたい網羅したかなと思ったらもう一箇所あったので追記を。 道北の歌登にある歌登温泉。 12.2度の冷鉱泉で沸かし湯で使…

北海道の炭酸泉について

某氏から道内の炭酸泉についてなんぞ知らんかとの話があったので面白いので調べてみた。 人工炭酸泉はキリがないので省く。 道内で炭酸泉(含二酸化炭酸水素塩泉)として登録?されているのは五味温泉、愛別(協和温泉)の2箇所。温泉全体の中で0.6%しか無…

マックスバリュの歯ぎれのよい極細麺 沖縄そうめんちゃんぷるー購入について

行きつけのマックスバリュで限定品として売ってたので買いました。 インスタントのそうめんチャンプルー。 www.topvalu.net そもそもそうめんチャンプルーなる食べ物を食べたことがない上に、まごうことなきインスタント。 なのでこれが果たして本当にそうめ…

サンパレス売却の報道について

以前は道内番組でほぼ常時と行っていいほどCMをみたサンパレス。 なんか売却との報道が出ております。 www.hokkaido-np.co.jp www.youtube.com 以下引用 洞爺サンパレス、3月に売却 カラカミ、ニュー阿寒ホテルも検討 カラカミホテルズアンドリゾート(札幌…

温泉のゲーセン設置のSUZUKAエイトアワーズ撤去について

雪も大分収まったため舗装路チャレンジリベンジで白老あたりをブラブラしてきまして。 これまたリベンジで正月あまりの大渋滞でたち寄れなかった虎杖浜温泉ホテルで風呂に入ってきたわけです。 虎杖浜温泉ホテルは古くからあったホテルで大宴会場と結構大き…

現在のサウナが体に悪いとの記事について

サウナーではないので体にいいか悪いかはわかりませんが。 少し前の記事ですが、今日急にトップに上がってきてまして。 読んだんですが内容的に流石に記事内の突っ込みどころがすごくて。 web.archive.org 以下引用 「ブームでサウナは先鋭化しています。通…

白老のポロト湖畔の温泉がオープンしたことについて

以前あったポロト温泉がウポポイができたおかげで立ち退いたあとに作っていた星野リゾートの温泉がついにオープンしたとのこと。 hre-net.com hoshinoresorts.com 以前あったポロト温泉はまあ言うなれば「オンボロだけどお湯は最高」で、ルロイモールっぽい…

源泉蒸し風呂系のサウナのある道内施設について調べたことについて

ほら見ろ、北海の木村君がソフトバンクにとられたじゃねーか。 でおなじみのドラフト会議が終了いたしましたが、いかがお過ごしでしょうか。 休みだったので久々に中距離程度離れた温泉に行ってまいりまして。 浜益温泉という浴槽は硫黄臭いけどお湯はさほど…

道内源泉スチームサウナの探索と考察について

最近某マニアの人と議論して以来、源泉のスチームを使ったサウナ、もしくは蒸し風呂が気になっている。 以前トムラウシ温泉に行ったときに源泉の蒸気がそのままサウナになっているという謎のシステムを見て以来、同様の設備を備えた施設がないか検索かけたり…

新入浴施設とサウナ王と革命について

結構前に地元にオープンした温浴施設にこないだ初めて行ったんですよ。 平日の午前中に。 えらい入り口が分かりづらい施設で大丈夫かなとか思ったのですが、中は新しいだけあってキレイだし空いて足しで非常に良かったんですけども。 平日の昼間の温浴施設と…

地元極楽湯訪問について

先日地元の極楽湯がまもなく閉店との話を聞きまして。 行ったことがなかったのでちょっと覗いてきました。 極楽湯は店舗数全国一の風呂屋とのことで。 北海道内に3件あったのですが、パチンコ屋併設の美しが丘店は数年前に閉店。 今回、札幌郊外の手稲店と札…

温泉総選挙2020というのがやっていたとのことについて

全然知らんかったんですが、温泉総選挙2020なるイベントが割と国のお堅い機関主催で行われてたようで。 sapporo-list.info なんすかね、部門自体がすごく微妙ですけど、それよりもなんというか。ねえ。 選ばれた温泉がですよ。 地元民的にも激烈マイナーなと…