生物
急にどうしたという話ですが、釣りです。フィッシングです。 実はですが、釣り好きなんすよ。 子供は近所の川で釣りをしてまして。 ウグイ、フナ、ウキゴリ、コイ、ナマズなんかが釣れましたが、そのほかにすげー怪しい通称「ドイツゴイ」っていう鯉が生息し…
最近カブトムシが多くなってきて札幌の西の方とか結構カブトムシまつりになりつつあるようですが、やっぱクワガタですよ。 捕りたい。クワガタ捕りたい。 ミヤマあたりは最近だいぶ見なくなってきてる気もするのでミヤマのオス狙いをしたい。 アカアシも地味…
エビです。シュリンプです。 海外でエビの幹細胞からシャーレでエビ肉を培養する会社ができたそうで。 www.businessinsider.jp 完全培養肉ですよ。エビだけど。 本文中のピンク色のシャーレの培養液がまがまがしくてたまらん。 まさにチキンジョージの世界と…
わが地元では非常にまれな孟宗竹。 松前のほうに本州から移植された立派な竹林があるんですが、どうやらそれ以外にあるらしいとのうわさを聞いて見に行ってきました。 伊達の道の駅の裏。 こっそり生えてました。 10m×5mくらいの範囲でひっそりと生えてい…
ピンクの象的な暗喩かと思ったらもろにカツオ。そして思ったよりもピンクだったんで。 news.yahoo.co.jp www.tv-sdt.co.jp アメた(方言)ご飯みたいな色してますが。 黒かったり青かったりする生物なんかが遺伝の異常で一部色素がない一首のアルビノ的なや…
黒松内で化石の採れる川があるんでちょっと行ってみたいなと思って黒松内を調べてたわけです。 黒松内といえばブナの北限であり、いろいろ生物の境目であるのではといわれている町ということで面白データーが出てきまして。 北海道未記録のクワガタを考察す…
有馬記念の枠順発表されました。 馬券買うかどうか自信ないですがもし買うとすると自分は「熱発明けの馬は買わない」理論なので、自動的に穴馬券になりそうです。 で、表題の「誕生日で馬券を買ったらあたっちゃったー」ですよ。 非常に遺憾。そんな話聞いた…
雪虫いすぎですわ。 街中はさほどでもないですが郊外の方に行くと鬼のような雪虫が。 白いフワフワの付いた真の雪虫(True雪虫)とふわふわの付いてない黒くて小さい雪虫(False雪虫)両方とも大量発生していて若干迷惑。 www.yomiuri.co.jp 早い時期にFalse…
深海ニュースです。 深海魚や深海が好きなのでニュース形式にしたおなじみの一部では好評、大方は知らぬ存ぜぬのアレ。 加賀が見つかる。 www.cnn.co.jp 水深5000mで見つかるとは。 深海中の深海。 やるな、ポール・アレン。 動画やいくつかの映像を見る限…
先日旭山動物園を久々に見てきました。 年パス買って。 年パス1020円って相変わらず安いっす。 来年値上がりするらしいっすよ(年パス1020円→1400円)。それでもだいぶ安いですが。 ところで 園内に入る前の有料駐車場の客寄せ地獄は何とかならんもんですか…
深海ニュースです。 深海魚や深海が好きなのでニュース形式にしたおなじみのアレ。 深淵の深き闇から数年ぶりに帰ってきました。いあ。 目玉の大きさがすごい!巨大な目を持つエイリアンのような深海魚が釣り上げられる(ノルウェー) news.biglobe.ne.jp カ…
淡々とお菓子の写真を上げてみる。 深海ハンタークランチチョコ。 俺が深海魚(というか魚)好きなので、茨城在住の友人が会社の売店にあったものを送ってくれた模様。 好きな深海魚はソコダラです。量産型の魅力。 ちなみに味は駄菓子屋の準チョコの味。
淡々と深海生物の写真を上げてみる。深海のアイドルことオオグソクムシと俺のアイドルのモンガラカワハギ。かわいい。超かわいい。
淡々と写真を上げてみる。三笠当たりで見かけた渡り鳥。多分、カモ。まあ、春と言う事で。
淡々と写真を上げてみる。今日見かけた群来っぽい写真。721系の窓ガラスが汚かったので微妙な写真となっております。ニシンは塩焼きが好きです。
淡々と動物の写真を上げてみる。犬。枕で遊んで、完全におだっているところ。(北海道弁)我が家のヒエラルキーでは下の方です。
淡々と猫の写真を上げてみる。威張る猫。我が家のヒエラルキーでかなり上位の猫です。
淡々と写真を上げてみる。子ヤギと戦いました。指をおっぱいと間違ったようで吸われました。 バイク引き取りセンター バイク処分や原付などの引き取りは大阪一円無料です
昆虫ニュースっ!!! 光ケーブルにセミが産卵 NTT西、被害とめる http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/534087/ クマゼミやばい。クマゼミ最強伝説。 ピンポイントで光ファイバーに攻撃。 しかもクマゼミは暖かいところしかいないからまさ…
第何回かわからなくなったので。 最近の深海ニュースを集めてみました 世界最大のイカ、目玉は「ビーチボール」のサイズ http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2385224/2884935 -以下引用- 【4月30日 AFP】南極海で捕獲され、…
久しぶりの深海です。 マリンパークニクスにマンボウが導入されたとのこと。 http://www.nixe.co.jp/main.htm 生きてるマンボウなんぞめったに見れないので多少高いけど見に行きたいところ。 ニクスはかなり面白い水族館なんだけど人気ないんだよなぁ。ペン…
ついに10回ですよ、奥さん。佐伯日菜子の旦那も奥さん(サッカー選手)だけど。 最近ばらと霊園の「サッカーで優勝したよ!」のCMを見てないんですが、あれどうなったんでしょうか。あの少年が中学時代エースとして君臨するも、室蘭大谷高校とか北海高校とか…
一部で大好評、ウェブ界の娯楽の殿堂こと深海ニュースの時間がやってまいりました。 新種クラゲ:琉球海溝で発見 海底に糸で体つないで生活? http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070612k0000m040061000c.html 以下引用(写真も) 沖縄南…
ものすごくかっこいいっす。 なんか史上最高にかっこいいエビ。 エビ:襲われると青い煙幕、珍種発見 台湾周辺の深海 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070521k0000e040030000c.html 以下引用(写真も含む) 【台北・庄司哲也】台湾周辺…
一部で絶大好評、一部でグロいと不評の本日の深海情報。 緊急で見つけた深海生物ネタをどんどんお送りしてくわけですよ。 本日の深海ネタは南極。 ドイツのチームがもぐったらいろいろ出てきたというネタです。 微小甲殻類の新種、585種発見=南極深海底…
ミズウオが浮上きたー http://www.marinepark.jp/mizuuo.html 以下引用 先日4月9日午前、あわしまマリンパークに隣接する漁港内に1m程の巨大な魚が泳いでいるところが発見されました。発見された巨大な魚は「ミズウオ」でした。保護されたミズウオは全長111…
きました。 俺だけが楽しい本日の深海ニュース。 今日はサケガシラ。 海からこいのぼり?小浜 深海珍魚「サケガシラ」捕獲 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=674 以下引用(写真も引用) 小浜市飯盛の海岸で29日、深海に…
来ました。深海魚。和歌山県ローカルですが。 ゴイシウマヅラハギ捕獲 白浜沖で県内初 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=123822 以下引用(写真含む) 白浜町沖の水深110メートル付近で、県内(引用者補足:和歌山県)では…
今回はウバザメが来ました。ウバザメ。 体長9メートルのウバザメ水揚げ 茨城・日立の漁港に http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/culture/0000312839.shtml 以下引用 24日午前8時ごろ、茨城県日立市会瀬町の沖合約4キロで、定置網に体長約9メートルの…
別段何もないので深海魚の話でも。 南海の巨大珍魚、870万円でお買い上げ―広東省湛江市 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000016-rcdc-cn 以下引用 2007年4月1日、広東省湛江市の漁師が49kgもの黄唇魚の大物を釣り上げ、市内のレストランが58万…