イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

食べ物・食事

大根おろしへの願望について

以前、どうしても大根おろしを楽に食べたくて業務用スーパーで売っている氷枕みたいな大根おろしを購入してみまして。 moteratera.hatenablog.jp 解凍して夏の間にぶっかけそばに入れて食べたんですけども、これが思ったのと違う製品でして。 解凍したところ…

ピザと言ったらについて

今日、家に宅配ピザ屋のチラシが入ってまして。 「店に取りに来るならいつでも半額!クーポンとかなしでも半額!(一部商品を除く)」みたいなやつ。 半額になればMなら1000円ちょっとで食べられるのでそこそこは安いんですが、最近スーパーのが安くて。 宅…

生のピーナッツを茹でて食べたことについて

休みの日にシーズン末期の直売所巡りをフラフラと行っていたところはじめて生のピーナッツを売っているのを発見いたしまして。 地場産でとれたてのピーナッツ。 なんか天候の影響で実入りが悪いとのことで安売りしてますよとのこと。 550円。 生のピーナツ初…

インディアン水車を見に行ったことについて

半日休みだったので野菜直売所巡りで千歳の道の駅に立ち寄りまして。 道の駅開店当初は地物野菜がかなりの激安だったんですが、今はそーでもないかなー的な感じに落ち着いてまいりました。普通の直売所価格。 これが通年続くかどうか見守りたいと思います。 …

梨おいしい2023について

今年も2023年度の地物の梨を購入してきました。 市場にあまり出回ってない地元の梨の品種の北甘(ほっかん)。 小ぶりサイズのが7個くらいで450円。 やはり地物の梨うまいすわ。 二十世紀梨と違った感じの北甘のあっさりした甘さと水分の多さを毎年楽しみに…

ラーメン屋の倒産が増えているとのことについて

最近、外食は何食べてもおいしいと感じるようになってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 店で出しているようなものなら値段と釣り合っているかどうかを除けば大体うめーし。 最近ラーメン屋の倒産が増えているようでして。 井上陽水の歌みたい…

冷凍たこ焼きをレンジで温めることの正解について

高校のころバイトでたこ焼きを焼いていたのでたこ焼きにこだわりがあるように見せかけてはいますが、たこ焼きに関しては特になにもないんですが。 生地を最初にちょっと入れてタコとかこんにゃくとかそれっぽいもの入れた後に天かすと刻み葱をなるべく大量に…

抜け荷(カール)をお土産にもらったことについて

会社のおばちゃんお姉さまが京都や大阪なんかに旅行に行ってきたとのことでお土産をいただきました。 数年前に東日本での販売が終了が終了して北海道では今やご禁制の品のカールのチーズ味。 民謡習っているとかいう同級生がいたらカールのCMソングを歌って…

おせちにサーモンといくらが必須条件みたいなことについて

子供の頃からおせち料理(特に栗きんとんと黒豆と昆布巻)がたいして好きではなかったので今まで生まれてきてこの方一度もデパートでおせちなるものを購入したことがなく、今後もおそらく買わないだろう俺が言うのもあれなんですが。 www.itmedia.co.jp ロシ…

ラーメン屋に感謝されがちなことについて

最近はラーメン屋と言っても勤務時間の関係で山岡家くらいしか行けていないのが非常に残念なんですが。 以前はあちこち食べ歩いてたんですが、限定だのなんだのというよりか定番を探すたび見たいのをしてまして。 色々言った挙げ句地元に近い野幌の松喜の味…

栗(天津甘栗とか)は好きだけどマロンクリームが好きじゃないことについて

アイスの新製品で今年もマロン系の商品が多数出るそうで。 秋の味覚だし。 www.morinagamilk.co.jp news.yahoo.co.jp www.meiji.co.jp 去年まではかぼちゃ味とか安納芋味とかがメインを張ってた気もしますが、今年はマロン味がブームなのかなという勢いで。 …

美唄焼き鳥の店の火事について

甲子園でクラーク学園の試合をやっているのをすっかり忘れて、道内独立リーグの石狩レッドフェニックス-美唄ブラックダイヤモンズの試合を見て坪井監督の雄姿にひとりご満悦だったわけですが。 そんな美唄の名物の焼き鳥屋から火災が発生したとのことで。 ne…

セブンイレブンのビリヤニ購入について

なんか少し話題になってたセブンイレブンのカレーフェアで売っている本格的なビリヤニを購入いたしました。 たまたま朝の入荷時間にセブンの前を通りがかって寄ってみたんですが、話題だけあって残り一個。深夜に米の炊けるにおいが周囲に漂いまくるので有名…

ミニトマトうまいについて

夏といえば果物の季節。 近所に果樹園的な果物を作っている農家さんがないので、手軽に甘い果実系のものを食いたいときにはスーパーまで行って果物を買ってきたりもします。 ただ、車で現地まで行って買ってきて食べる果物の味を知ってしまうとスーパーの食…

本州物のパンは剛性が低い気がすることについて

先日近所のスーパーで日糧のぶどうパンが1個50円という脅威的な価格で売られていたので思わず購入してしまいまして。 ちなみに、我らが地元でぶどうパンといえば通常これ。 monolog.r-n-i.jp ロバパンのぶどうパン。 自分たちがいっつも適当に買ってるパンと…

ざるラーメンが微妙に足りないことについて

くそ暑いですがいかがお過ごしでしょうか。 我が家ではどうせ一瞬しかない夏の暑さをなんとかやり過ごすために扇風機が狂ったように稼働中です。 超どうでもいい話です。 くそ暑くってすべてのやる気がなくなるようなときの昼飯によく食べるのが菊水という地…

唐揚げブームが終わるという話について

Yahooにて唐揚げブームが終焉で次に終わるものはみたいな記事が。 web.archive.org うちの地元では郊外を車で走ってたりすると何度かからあげ専門店的なものを見つけたり、キッチンカー的なもので唐揚げ専門みたいなのを見かけましたがそんなに流行ってたか…

赤だし発見について

先日近所のダイソーで珍しい味噌汁を売っているのに気づきまして。 永谷園の赤だし。 フリーズドライ4袋入りで100円。 www.nagatanien.co.jp 地元では赤だしの味噌汁ってあまり食べないのですが、以前九州にいたときに昼飯を食いによく行ってた天ぷらやが毎…

ブタメンのちょうどよさについて

地元の道央でも最近蒸し暑いというかくそ暑いというか。 家でなんか作業してたりとかしてるとなんか体が塩分を求めている感じ。 俺に塩をくれ!みたいな。 なんかせんべいとか塩分汁っぽいものが欲しい。 常時山岡家の汁とか持ち歩ければいいんですが、なん…

フォークを強烈に勧められたことについて

セイコーマートで水ようかんを買いまして。 もう夏ですし。 セイコーマートのデザート系はなんだか無駄にボリューミーなんですが、今回売っていた水ようかんはかなり小ぶり。 ちょうどぐい呑みくらいのサイズの透明の容器に硬めの水ようかんが入っている商品…

謎のおやき屋について

地元の超老舗の謎のおやき屋に行ってまいりました。前回行ったときも記事にしたのでおよそ10年ぶりの訪問。 1個120円。「あん」と「クリーム」の2種類。 左があんで、右がクリーム。外見は同じだ。 「大判焼」「回転焼」とかそういう名前のあんことかクリー…

科学研究所のラーメンを買ってみたことについて

なんとなく朝方、車でウロウロしてたんですが。 そんなときに無人冷凍餃子の店にラーメンが売られているのを発見しまして。 あの「だいぶ数が減った全品半額の店」や「かつてあった小さいスプーンのカレー屋」並のすごい勢いでできているあの餃子屋。 面白そ…

焼尻の羊肉が食べられなくなることについて

北海道(と岩手?)の名物料理であるところのジンギスカン。 最近は生ラムが主流ですが、地元の人間としては「真のジンギスカンとは冷凍の輸入ロール肉(通称丸肉)が至高」であることを強く主張したいわけですが。 それはともかく。 貴重な北海道産の羊肉を…

好みのたいやきを発見したことについて

前々から薄皮たい焼きに関して疑問を呈してまして。 moteratera.hatenablog.jp moteratera.hatenablog.jp moteratera.hatenablog.jp 小姑の小言のようにグチグチとたい焼きの皮が少なすぎることに苦言を呈し続けております。 だってさあ、たい焼きって皮とあ…

生しらす丼を食べたことについて

じゃらん的な何かで寿都で生しらす丼が食べられるというものを見かけたので。 生まれてこの方生しらすというものを食べたことがない俺としては今すぐ行かなければ!ということで、月にしか一回しかない休みに行ってまいりました。 中山峠→ニセコ経由で札幌の…

セイコーマートで売っている俺が最近お気にいりの御飯のお供について

ビニール袋をただでくれるので車用のゴミ袋がほしいなというときに大変重宝するコンビニ、それがセイコーマート。 そんなセイコーマートですが、最近コレアさえアレば狂ったように米が喰えるという商品がありましたので。 「ご飯にピッタリ ! パリパリ大根…

信玄餅のコンパチお菓子その5(樹里庵 野幌史)について

信玄餅ぽいお菓子を見つけ次第報告するコーナーを作りました。 江別の野幌にある老舗地域密着菓子店のお菓子。 樹里庵(じゅりあん)の「野幌史」。 野幌の樹里庵の店舗にて購入。 Working!の舞台になったとのうわさがあるロイヤルホスト野幌店の近くに昭和…

イオン上磯店内の函館名物について

何故かITメディアにイオン上磯店の改装記事が。 www.itmedia.co.jp 俺とイオン上磯店の思い出というと、まだダイエーだった時代に行ってCD屋で彩のラブソングのドラマCDVol.3(花っぽい匂い付き)を購入したこと。 それはどうでもいいんですが、本文中の 以…

ドレッシングの消費量が最下位なことについて

地元北海道がドレッシングの消費量ダントツ最下位とのこと。 www.hokkaido-np.co.jp 有料というか会員登録しなきゃ全部見られない記事(家は古い付き合いで道新取ってるので読める)なので引用するのはあれなんですけども。 スーパーの人とかのインタビュー…

卵が高い上に購入制限がついていることについて

オムレツが好きなんです。 無駄ひき肉とか玉ねぎとか刻んでたまごでくるんでケチャップと中濃ソースぶっかけて食べる感じの雑なやつ。 そのオムレツのオムレツたるゆえんである卵が高いんですよ。 近所のスーパーで特売258円一人一パック限りといった感じ。 …