game
行ってきました。小樽のゲーセン展。 igcc.jp 会社帰りにそのまま小樽に行って覗いてきました。 6畳間くらいのスペースにゲームグッズが並んでいて、壁面にはゲームの年表や解説、ポスターなど掲示。 展示されていたグッズに関しては持っていたものもかなり…
小樽文学館で開催のゲーセン展に行こうと思って調べてたところ「札幌・小樽のゲーセン情報リスト」というページにいきわたりまして。 これが非常にすばらしい。 seesaawiki.jp いくつかこの手の過去ゲーセンのページを見ましたが、狸小路の「ゲームコーナー…
ソニー謹製のPSゲーム作成スタジオが大幅規模縮小とのことで。 gamegaz.com 「うれねーから規模縮小」とのことで。 べつにPS5のゲームはソニーが作らなきゃならないってことはないですのでこれが日本を見限ってるとは思わないですが、コナミはあれだしバンナ…
過去のアーケードゲームが遊べるシリーズの新作が出たそうでそれの紹介記事です。 www.inside-games.jp 昔面白かったアーケードゲームを集めて出すのは素晴らしい。 それぞれのゲームは各々DLCっぽいですが、まあいろいろ遊べそうで何よりです。 で、完全再…
うちの会社にゲーム好きの若いやつ(といっても20代後半)がいるのですが、俺がゲーム好きだったと気がついたらしく古いゲームの話をしてくる。 古いゲーム(グラディウスIIとかバミューダトライアングルとか)をさもやったように話すのでどこでプレイしたか…
正月にネットの世界をさまよってたら「プラボ」というゲームセンター界の伝統の名前が道内唯一残る店のツイッターを見つけたわけです。 twitter.com もう完全にプライズ紹介のツイッター。ゲームのゲの字も無い。 どっかにゲームの情報無いかと思って札幌近…
ツイッターをぼーっと眺めてたらプロジェクトEGGというところでアーケード版のゼビウスが配信されるとのこと。 「ゼビウス(アーケード版)」がプロジェクトEGGに本日登場。縦スクロールシューティングの名作が“緊急前倒し配信” #ゼビウス https://t.co/4pgw…
twitterを見ていると「今日は○○というゲームが発売されて21周年になります!」みたいなのが良く書いてありまして。 何かが発売されてから何周年なんて時代が進むにつれ増えてくるので、急にそんなこといわれても。なんか意味あるのかいなとか考えておりまし…
ワイヤレスゲームパッドですよ。 PS3以降に慣れるとPCのゲームもやっぱりワイヤレスでやりたくなるじゃないですか。 で、かなり以前F710というLogicoolのワイヤレスコントローラーがハードオフにて500円で売っていたので買ってきたわけです。 gaming.logicoo…
話題なので。 発売日等が決定したようで。発売は来年かなとか思ってら思ったより早いですし、予約受付は今日の9/18からということでソニーやりますなと。 www.sony.jp はたしてPS5がいるかどうかということで。 PS4と99%互換ということなのでPS4持ってない俺…
不勉強なもので全然知らなかったんですよ。四八(仮)。 事の発端は会社でオートレースの3DS用のゲームが超絶にアレだという話をしたところ、世の中には凄いゲームがあるという解説を受けまして。 その人がホラーゲーム好きだったんでホラーゲームとして宣伝…
先日、定山渓の湯の華に行ったんです。 温泉地に日帰り専門施設の割には妙に高いのでお客さんがそれほど入ってないという、たまにしかいかない非常連の人間にはなかなか素晴らしい施設。従業員さんがあれですが結構設備整ってるし。 そこでテーブル筐体のゲ…
PC-9801FAのぷよぷよは起動時に16MHzで起動して起動後に8MHzにクロックを落とすと速度が半分になります。 ウル技。 だからどうした。 そんなわけでぷよぷよをやると脳が活性化されるとの記事が。 japan.cnet.com 写真のひとがぷよぷよというよりかはR-TYPEと…
いや、ある程度諦めというかかみ合わないんでいいんですけども。 やっぱゲーム好きとしてはねえ。 nlab.itmedia.co.jp もうね。何百回おんなじ様なことしてるのかと。 浅野真澄さんの暴言を吐いたあとに「いい意味で!」をつければすべて許される的な感じで…
先日、新札付近で時間を小一時間つぶす必要がありまして。 近くの閑散とした夜のキャッツアイに行ったところ一番新しいサムスピがあったので久々にゲーセンで格げーをやってみました。 www.snk-corp.co.jp ものすげーいまさら感があるとは思いますが、PS4持…
公的自宅引きこもり期間中に家の中ひっくり返したら出てきた製品を紹介する企画。 箱入りで転がってたSEGAのDERBY OWNERS CLUB ONKINEなるネットゲーム。 おそらく2004年の年末に購入。 表 裏 中身 当時、ゲーセンにおいていたボタンをばしばし叩いて鞭を入…
この人は何を言ってるんでしょうか。 nikkan-spa.jp その1 ファミコンにマイクがついていた?!って、そりゃついてるだろうよ。 そういう製品なんだから。 ゲームボーイだって64だってPS初代だってよくわからん端子ついてたわ。 こういうなんかバカにしてる…
閉門蟄居中につきゲームプレーをしているわけです。 今回は奥底から引っ張り出してきたナムコアンソロジー1。 PS初代のナムコミュージアムは1~5とRまで全部購入。 ナムコアンソロジー1も購入したわけですが、ナムコアンソロジー2は入っているソフトがワルキ…
気が向いたら自分で撮った朝日やら夕日やらの写真をアルゴスの戦士と名づけてTwitterでアップしてるんですよ。気まぐれに。 先日「アルゴスの戦士」でエゴサしたのかどうかわかりませんが、オールドゲームについていろいろ書いてらっしゃるブログの人にフォ…
さすがに仕事以外はプチ引きこもり状態が1ヶ月近く続いて、さらにあと1ヶ月弱あるかと思うとやることがなくなってくるわけですが。 まだ若ければ延々と源平討魔伝やスペースハリアーの効果音をボイスパーカッション風に画面に合わせてやり続けた動画などをYo…
家から出たいんですが、まー別に出なくてもいいなら出ないようにしようかなと。世間的に。 で、以前買った積んであるゲームを動かしてみる遊びをしているのですが、今回は「DX日本特急旅行ゲーム」。 www.jp.playstation.com これ。 妙にアップなのは余計な…
暇にあかせて放置されてたダグアウト99というゲームをやってみました。 ハードオフにて110円。 この写真新しいスマホで背景ぼかしてとったんですがなかなかそれっぽいですな。 それはともかくダグアウト99。 ベストプレー的な放置系ゲーム。 勝手に野球やっ…
モータースポーツが全く開催されないので延々とスーパーバイク選手権の開幕戦の再放送ばかり見続けている皆さん、こんにちは。 F1やmotoGPをはじめとしてなーんもやってないんですが、インディカーも開幕をしないままだと思っていたらバーチャルシリーズを開…
※!この日記には源平討魔伝度が高い記述があります! PCエンジンminiが発売されたそうで。おめでとうございます。 NECインターチャネルもこれで安泰ですな。いや、もう関係ないのもNECインターチャネルとか無いのも、というか、もともとPCエンジンと関係ない…
札幌のレトロゲームです。 レトロゲームというかゲームセンターのゲート言うものは自分はラジアメとともに補導員との戦いを繰り広げながら遊んできた戦友であり好敵手です。とくにアルゴス。 で、昨年中ごろに惜しまれつつ閉店したスガイディノス札幌中央(…
先日温泉に行ったんですが、店内のゲームコーナーでこんなものを見つけまして。 ATARIブランドのPONGゲーム筐体。 いまさらATARIでいまさらPONGかよと思って調べたところタイトーが何かのおしゃれ家具的なもので発売しているようです。 www.famitsu.com ATAR…
ハードオフ定期巡回ネタです。 といっても休みの日に暇つぶしに不定期に巡回してるだけなんですけども。 新しく中の島にできたハードオフです。 若干行くのがめんどくさい場所にあるのでしばらく躊躇してたんですが。 もうなんというか、ブックオフもオフハ…
キャプテン翼です。 game.watch.impress.co.jp PS4&スイッチで発売されるそうで、上記の本文中でも漫画の作者の高橋先生がコメントしてらっしゃいます。 キャプテン翼といえば名台詞「くっ ガッツがたりない」で有名なファミコン版。 全国の小中学生を熱狂…
一部で象形文字だの顔に見えて怖いだのすき放題言われているステーキ宮です。 平成も序盤のころは大盤振る舞いだったポイントカード制度を最大限に活用するために先代の宮へと毎週末通っていたわけです。 しかしいつの間にやら北海道から撤退。 究極のマニア…
胃カメラは内臓ステージ、直腸カメラは逆内臓ステージと呼ぶことが先日の会議で確認されました。 そんな内臓ステージです。 ゲーム、特にシューティングにて血管ぽい壁と白血球や赤血球っぽい敵が出てくるような血液ステージとともに腸っぽい外壁の内臓ステ…