イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

今年の「消滅の可能性のある自治体」が発表されたことについて

市町村が消滅しますよ予告会議があったそうで。

 

 

www3.nhk.or.jp

 

地元北海道は179市町村のうち117が消滅の可能性。割合としては65.3%。

 

ちなみに青森県が35/40(87.5%)、岩手県が26/33(78,8%)、宮城県が19/35(54.3%)、秋田県は24/25(96%)。

秋田とか秋田市以外は全滅の様相。

 

なんか傾向として100万クラスの大都市があれば周りはそれなりに大丈夫だけど、そういう大都市がなければおおむねやばい。もともとそういう大都市がない県はほぼやばいという感じ。

地方で地域振興とか観光誘致とか移住とかいろいろやってますが、まあ働くとこねーからいかんともできんのですわ。ただで金くれるんなら全国どこでもいいですけど、そうはいかんので。

 

あとあれです。

 

以下引用

 

また前回のレポートで「消滅可能性自治体」と指摘されたものの、今回は該当しないとされたのは、仁木町や旭川市北見市など37の自治体で、このうち30の自治体では若年女性人口の減少率が10ポイント以上改善していました。

 

以上引用

 

2050年に急に女性が増えるような政策なんてそんなすぐに行えるわけでもないので、急に改善とか言われましてもという。

だってそんなそんな急に改善するか?年齢幅20歳もある人の数。みたいな感じがしますけども。

 

このレポートの計測の方法がどうやってるか調べてないですが、なんか計測の精度が割と低すぎるんじゃねえのかとか思ったりしますが。

いずれにせよ人口減ってるのは間違いないんですが、それに関しては80年という生命サイクルの関係上今更どうもこうもできんのでうまいことやるしかないんではないでしょうか。

なんか自分らが入社したての頃に雇用の流動化(やめるほうのみで受け入れ先はなし)が起こったのでなんか将来の不安感がいっぱいだったのと、「家族手当」とかを廃止した会社がいっぱいあったのがでかい気がするんですけども。

まーいまさらどうもこうもできんですわな。

 

mainichi.jp

 

びっくりドンキーの扉型の凶器がまだあったについて

先日休日の夜まったりしていたところ、旧来からの友人が「深夜までやってるびっくりドンキーが基調になってきたので今のうちに行こう」という謎のお誘いがあり。

 

車を2時間ほど走らせて旭川の永山にあるびっくりドンキーに行ってまいりました。

なんでも疫病騒ぎ以降深夜営業が減っていて深夜三時までやってるびくドンも数店舗だけとのことで。

まさか旭川と思わんかったですが、まあ暇でしたし。

 

朝飯食いにびっくりドンキーに行くことはあったんですが、夜の時間帯にびっくりドンキーに行くのは久々。というか二桁年ぶりくらいか。行かねーし。

 

噂では扉状の巨大なメニューは廃止さつつあるとのことだったんですが、この店舗ではいまだに扉状のメニューを使っている様子。

 



 

一応ひきこもり傾向の現代人としてはタブレットのほうが店員さん呼ばなくていいし、季節限定メニューとかが扉の裏にかくれてないしでありがたいのですが、この巨大メニューはまあ風物詩なのかと。

 

びくドンがわもなんかタブレットメニュー化を必ずしも積極的に進めてるわけでもないようで。

 

www.j-cast.com

 

president.jp

 

 

自分の時に注文を担当してくれたお姉さんも小柄で華奢な方だったんで、こんな重いもの持つのは大変だとは思いますが、それも風物詩ということでしょうか。

自分としてはタブレットのほうが楽なんですけども。根っからの引きこもりですし、なんかどこのメーカーの機種使ってるのとか見るのも楽しいですし。

 

帰りに鹿の飛び出しの猛攻におびえつつ帰ったんですが、その途中に20年ぶりくらいにいわゆる「怪奇現象」に逢いました。ガチなやつ。

詳細は本人まで。