ツイッター(X)で面白いものを見つけたので。
日本野虫の会の#戻す会バッジに #路上のカマキリを草むらに戻す会、#ひっくり返ったコガネムシに手を貸す会、#道路でノロノロするカタツムリを移動させる会 が加わりました。7/20-21の #博物ふぇす 日本野虫の会 D-48ブースにて販売いたします。心やさしい方に届けー! pic.twitter.com/yjcCLlNZ6H
— 日本野虫の会 (@panchichi3) 2024年7月3日
このバッジはかなりほしい。
個人的にはカマキリのやつが欲しいです。カマキリ。
ただ自分は野生のカマキリを見たことないんですよね。
幼少期のころはうちの周りは結構な野っぱらがあってアオダイショウだのカナヘビだのエンマコオロギだのはいたんですが、カマキリはいなかったんですよ。
道南出身の知り合いは大カマキリではないかもしれないけどそれなりの大きさのカマキリは普通にいたとか言ってるんですが。
やっぱわが故郷のようなブラキストン線より上の地域には極端に生息数が少ないのかもしれないです。
ブラキストン線より上にはいないとされているカマキリとかナナフシとかスズムシとかクツワムシとかアオスジアゲハとか若干捕まえてみたいです。
アオスジアゲハかっこいいすよね。北海道にいないけど。九州にで仕事してた時は街中で飛んでるアゲハがほぼアオスジアゲハだったのにはビビりました。
暇見つけたら旭川の秘密スポットにでもカブトムシでも拾いに行こうかなあ。
拾った後戻すと思いますが。