イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

きかんしゃトーマスのスタンプラリーについて

出勤前の札幌駅をかなり憂鬱な気持ちで改札口に向かっていたのですが、そこできかんしゃトーマスとJR北コラボのスタンプラリーが。

 



新幹線のH5系の顔はそこにつくのかよとか思いつつも、COOPさっぽろのスタンプラリーにて全道各地を駆け巡り、新たなる戦いを渇望していた俺に対するJRからの挑戦状と思いまして。

中を見てみたのですが。

 

 

 

ライラックの顔やべえ。顔の位置そこなのかよという。新幹線は運転席だったのにまさかのヘッドマークに顔。

そしてどう見てもシュガーカットの顔。

 

まあそれはいいんですが。

 

スタンプラリーの内容は完全にお子様向け。

まさか駅名がひらがな表記になるくらいのお子様向けとは。

 

そしてスタンプラリーという割にはスタンプの押印が2か所でゴール。

はたして2か所のものをラリーというのか微妙では。

ただスタンプの数はイージーモードでも場所が結構ハードで。札幌圏内はともかく、他が旭川と函館。読み書きがひらがなメインの子供に函館まで行かせますか。

 

そしてもらえるのは巾着。もしくは自由帳。

 



 

成功者全員プレゼントなのはうれしいですし、結構いい感じのデザインではありますが、巾着と自由帳。

巾着って使わねーんだよな。何を入れて歩けと。俺向けに作ってるわけではないのでそんなこと言われても困るとは思いますが。

 

こないだ旭川行ってきたからもう少し早く言ってくれればとか思わなくはないのですが、おっさんが

「すいません、トーマスの景品ください。トーマス。日ハムにいたピッチャーのトーマスでなくて機関車のほうの」

とか言いに行くのも恥ずかしいので。

様子見。

 

俺のスタンプラリーへの熱い思いを発散できるのはもう少し先になりそう。

 

トーマスといえば大井川鉄道のトーマス見に行きてえんですよ。

あれ、写真を何度見てもやばい。ストIIの映画の実写版ザンギエフと同じくらいヤバイ。

写真で見てもテンション上がるんだから、生で見たらもっとテンション上がって森本レオ風の口調で延々としゃべってそう。

とにかく生で見たい。乗らなくてもいいというか、乗ったら見えないので車で並走したいとか思う。

 

www.google.com