思いついたときにこそっとやってその後すぐ忘れる車載Windows計画。
数年にわたりやったり忘れたりしてました。
このなかで個人的に一番こだわりたいのはキーと連動することなんすよ。
イグニッション回せば電源キーを押さずともPCが動き出してネットに繋がり情報が表示される、というのを目指してたんですよ。
それに関しては車載するPC(Windowsタブレット)にはそこそこ目処がついたんですが、キー連動するネット環境がなかなか見つからず。
パイオニアから出てる車載用のネット接続装置(&接続用のプラン)もあるにはあるんですが、くっそ高い。
これ買えば全てにおいて解決ですが、金に物を言わせてネット環境整えるのも違う気もしますし。
あとそこまで使わない。
というわけで、今回入手したのが
Speed Wi-Fi HOME L02というSIMカードが刺さる家用のルーター。
1000円少々で入手。
一時期話題だったファーウェイ製ですが、それはそれとして。
このルーター、家で使うにはACアダプタ差して使うわけなんですがその電圧が12V(2A)らしいんですよ。
ということはこういったアイテムを使えば車の電源直接取れたりするわけですわな。
ソケットでサイズぴったりなものに変換すればまさにイグニッション直結。
しかも電気が流れたら電源ボタン押さなくても自動的に電源が入るタイプのルーターのようで。
まさに車載向きな逸品なんすよ。
欠点としてはでかい。
よく売ってる謎の車載用空気清浄機みたいなサイズ感でカップホルダーとかに入ればよかったんですが、それよりも3回りくらいでかい。シート下に転がすか、グローブボックスに入れるか、トランクまで電源引くかしなきゃならんかなと。
あとは起動時間なんかを調べてみて使えるようならかなり前進できるなと。そう企んでおります。
次の休みにテストしてみたいと思いますが、まずは電源の部品入手ですな。
風雲急を告げつつ以下次号。
※というか最初からSIMの乗るWinタブなりノートなり使えばいいという話もあるるんですが、その手のタブレットPC高いんすよ。
参考サイト