毎年9月24・25・26日は栗山にある神社のお祭りである栗山天満宮秋季例大祭。
道内の秋祭りの中でほぼ最後のに行うため、道内中のテキ屋さんが集まって異常に大規模になることでおなじみのお祭りです。
家からそんなに離れているわけではないので、以前は気楽にいってたりしてたんで。
ある意味Full解禁に近い状態で解き放たれている昨今なんで人出もすごそうだけど、まー今年ものぞいてみるか。今年のブーム的な屋台は10円パンかなーとか、爺さんばあさんがやってた屋台はこのご時世乗り切れたのかなあとかいろいろ考えながら家を出たのですが。
南幌方面から栗山の街中に入る道でもう渋滞発生。ド平日の昼過ぎですよ。
駐車場ははるかかなた。
どんだけ祭りを待ちわびとんじゃと。
X(旧ツイッター)を見ても渋滞だの人多すぎだのそんなのばっか。
以前なら駐車場はいるのにちょっと混んだりはしましたが、市街地に入るのに渋滞ってことはなかったんですけど。
春の札幌祭りでも今年の人出は異常みたいでしたし、地元の祭りもそれほどでかくはないんですがそれでも大盛況だったようですし。人民は屋台的なものに飢えてるんですかね。わからんですけども。
小学生低学年とかでは疫病の関係で祭りの出店自体ほとんど体験したことない層とかいるので張り切るのは確かにわかるんですが、さすがに数時間並んで祭りの出店見てもなあ。という気がしまして、速やかにUターン&あいちゅらんどでソフトクリーム食って帰宅いたしました。
まー来年は落ち着くと思いますし、ぼちぼち見に行こうかなと。
もしくは10月にある真のラスト祭りであるところの倶知安の金毘羅さんのお祭り行くかなあと。
こっちも混みそうだけど。