雪も解けてきたしプロ野球も開幕したということで275を北上して浜頓別付近を通過したのでせっかくなので浜頓別のランナバウトを見てきました。
現在道内に3か所あるという環状交差点のランナバウト。ロータリーではなくランナバウト。進入時に一停するかかどうかが違うらしいです。
以前は北広島のランナバウトを見てきまして案外楽しかったので。
浜頓別のランナバウトは市街地からクッチャロ湖方面に向かう道の途中で、「北オホーツクはまとんべつ 道北」という道の駅の目の前にありまして。
なぜ道の駅はひらがなの地名を使いがちのか。普通に感じ使えよとか思いますが。なんだろう。文字数稼ぎか?
そして、その向かいにあるランナバウトはこんな感じ。
北広島よりかなり大きめ。
かつ開けていて見晴らしがいい。
道の駅で観察しているとそんなに交通量は多くないものの半数以上が市街地方面から侵入してきて3/4周して道の駅のほうに入るという感じでしたが、円半径が相当大きく見晴らしがいいので車も走行してくる車の有無も見やすいので、円形交差点としてかなりスムーズに流れている印象でした。
すばらしい。
ここで自転車レースをやったらよくツールドフランスで見るランナバウトを両側から回る自転車のプロトンみたいなのが見れそうな気がします。
諸事情により北海道では自転車レースを数年やらないでしょうし、やったとしてもおそらくクリテリウム形式だとは思いますが。
あとは道内の公的なランナバウトとしては上ノ国町に設置のやつを見に行っていないので、機会を作って見に行きたいとは思いますが。
遠いんすよ。上ノ国と浜頓別。
googeさんで調べたら浜頓別のランナバウトから上ノ国のランナバウトまでは612キロほどの距離があるそうで。
大体、東京-神戸間くらいの距離。遠いといえば遠いし、新幹線ならまあそんなんでも見たいな距離ですけど、てめえの金で買ったガソリン燃やしていくとなると遠いんですわな。
まあおそらく行きますけどもさ。