セイコーマートの東京進出か?みたいなの話インタビューが乗ってましたので。
今のところは東京進出はない予定みたいです。
いいじゃん、東京はポプラが進出してるんだからよ。
九州生活時代には小倉にあったポプラには大変お世話になりました。特に弁当。
炊きたて白米がガッツリ入ったポプラの弁当は至高でした。
で、セイコーマート。
なんとかハセガワストアの札幌進出をお願いでいないでしょうか。
札幌とは言わず、苫小牧とか。何なら室蘭とかニセコとかでもいいです。
(何回も同じことを定期的に行っていて恐縮ではありますが)
昔なら
「ちょっと晩飯買ってくる」
といって夜8時ころ家でて、車運転して札幌から一番近い藤城のハセスト(当時まだ24時間営業だった)まで深夜の1時ころに行って、やきとり弁当買って車内で食って帰るみたいなことやってたんですが、流石に最近は気力が。
あと藤城店24時間じゃなくなったし。
以前に石狩とか恵庭とかのセイコーマートで売ってた若干パチもんぽいやきとり弁当を求めているんじゃないんですよ。
真のハセストを導入してもらえないでしょうか。マジで。こっそり名物だと思ってたハセストの「鱒の寿司」とか焼きたてパンとかも食いたいですよ。
ただ函館駅前にあるやきとり弁当専門のハセストに関しては、あそこでやきとり弁当買ったら負けのような気がしております。以前断腸の思いで買いましたが。
ちなみに、現在セイコーマートは道内179市町村のうち175市町村に出店。
ハセストは現在3市町村に出店。函館、北斗、七飯のみ。せめて長万部くらいまで、なんとか…。