タイトルのまんまなんすけどね。
家で7~8年使ってた象印の電気ポット、というか電気魔法瓶が壊れまして。
型落ち品で1万くらいで買ったもんなんですが、夜に茶でも飲もうかと思ったら急にお湯が沸かなくなる状況に。
お湯が沸かないといろいろ困るし、家族からの何とかしろとのブーイングを受けまして深夜のドンキホーテでタイガーの電気ポット(5980円)を購入して急場をしのぎました。
で、今回買った電気ポットですが安いだけあって微妙に機能が足りないというかなんというか。
一番困るのが保温機能のOFFがないということ。
温度が下がると再沸騰して保温する感じになるんですが、そのタイミングがコントロールできないのが困る。
トースターとかドライヤー使ってるタイミングで沸騰されるとさすがにブレーカー落ちるんすよ。
なので何とかならんもんかと思ったら象印のほぼ同型番で同じ症状のを修理している記事を発見。
これならリレーを付け替えるだけなんで俺でもできそう。
はんだごてもはんだもはんだを取るなんか金属のあみあみもあるし。
モノタロウで修理用のリレーを取り寄せてまして。
生まれて初めて電気魔法瓶を分解。
基盤を取り出したんですが。
一番左下の四つあるハンダがリレーのついている部分になるんですが、こいつが取れない。
はんだごてをいくら当ててもはんだが溶けない。
自分の使っているはんだごてはやっすいけど温度が高くなって困ってるくらいだったのに全く溶けない。
電気ポットだから高温対応のはんだを使ってるとは思うんですが、にしても全くダメ。
真夏日になった青空広がる日曜日の午後をはんだこてを基盤に押し当てているだけの無為の時間を過ごして終わりました。
無念。