自分が長らく愛用しているキャノンのPowerShot SX700HSというコンデジがありまして。
光学30倍のズームレンズ搭載で、広角側がそこそこゆがむんですが連写もそこそこできますし小さいしで結構便利に活用しておりました。
2014年発売の製品で。
たしか発売2~3年後に確か1万弱で中古購入したものなんですが、鉄塔だの馬だの廃止予定の駅だのを撮影する際に大変便利に使っておりましたが。
先日ついに故障しまして。
といっても撮影できないものではなくて、「バッテリーを入れ替えるたびに本体が初期化されて年月日の設定画面が出てくる」というもの。
バックアップバッテリーがだめになったようで。PCでいうところの内部のCMOS電池が死んだ状態。
一応APS-Cの一眼もあるので写真が撮れないわけではないですけども、一眼って持って歩くのが重い。
一眼以外にもSX700HSよりも前の世代の光学10倍くらいのLUMIXとか物持ちよく捨てずにまだ手元にあるので最悪それで撮ればいいですし、なんなら毎回日時設定すればいいんですがまーまーめんどくさい。しょうがないし10年以上前のデジカメなら寿命だとしても致し方ないか、ということでそろそろ買い替え考えようかなとなりまして。
そこまで写真センスがあるわけではないのでおんなじ感じのデジカメの中古で十分かと。スナップ程度の写真なのでそこまで何かを求めてるわけでもないし、大体先立つものないし。
なのでSX700HSの後継機なのにスペックがあまり変わり映えしなかったので人気なかったSX710HSとか、高倍率コンデジの中では1ランク下の廉価版というイメージで安売りされてたソニーのWX500というのがいいなと思いまして。手ごろ感あるし。
SX710HSは今使ってる機種とバッテリー共通なんで本体だけ入手できれば何とでもなるという利点もありますし。
さて探すかと思って中古市場とかヤフオク見てたんですが、これがくっっっっっそ高い。びっくりするほど高い。いかれてるのかというほど高い。
「通電未確認」のジャンクSX710HSで23000円とか。
SX710HSって当時新品で3万ちょいの製品だぜ。ジャンクで2万越えとかどういうことだ。
WX500も発売時は4万くらいの製品なのに中古で35000円くらいしてる。
10年落ちの製品なのに。
10年落ちですよ、10年落ち。
生まれて首の据わってない赤子が、小学校に通ってブランコ鬼漕ぎからの遠距離飛越に失敗して血まみれになって膝すりむいて買ったばっかりのジャージに穴開けて帰ってくるくらい年月が過ぎ去っているのに。(実話)
というか状態いいやつなら当時の販売価格以上なんすよね。この手のデジカメ。
この時代のRX100とかもくっそ値上がりしてますし。RX100は名機ですけど、さすがにねえ。どうしたんだよ、いったい。
なんでこんな高いんすか。
俺がデジカメ買おうとしてるのを何らかの組織が邪魔をしてるんですか。俺も薬を打たれて頭脳は大人体は子供にされるんすか。
いや、なんでこんなプレミアっぽくなってんのかわからないのですけど。オールドデジカメ流行ってんならもっと古いのにすれや。俺の欲しいやつを買うな(我儘)。
しょうがないんで高倍率コンデジの中古購入はあきらめて、結構相場が下がってるミラーレスでやっすくて高倍率のレンズついたやつ探すか、それとも高倍率光学レンズついた中古スマホでも買うかなー。
P30proとか。
あの当時スマホ部分は捨ててカメラ専門として使えば結構よさげなんだよな。暗視能力は狂ったように高いし。補正強すぎるけど、そこはまあ何とか。