ついに1TB時代突入! HGST“Deskstar 7K1000”シリーズが今週末デビュー予定!!
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25548/
だそうです。
やばい、本物テラドライブ到来ですわ。
1987カルロストシキとテラドライブ。「カルロス」も「トシキ」もどっちも名前だろ。
そんなことはともかく。
最初に買ったハードディスクは40MBの緑電子から出てた「札幌」って書いたSCSIのハードディスクドライブでした。電源切るときにDelキーを押さないと壊れるタイプ。
駅の北口にあったワールドインアオヤマで29800で購入。
その店はその後火事になって大通店もコナンになってしまったけど、アオヤマは丸井今井にあったハドソンショップとならぶマイコン少年たちの夢のワンダーランドでしたよ。
まさにマイコン北海道。
あとテラドライブといえばIBMとセガから出たメガドライブとIBMのパソコンをくっつけたやつ。286と68000の夢のコラボレーションのテラドライブですよ。
http://www.8beat.com/tera/
金銭的にも当時のわれわれには夢のマシンだったわけですが、なんかwikiなんかでスペックを見てみるといろいろと夢が広がりますな。
当時のIBM/セガが秘密主義でなく、仕様の公開をしてたならどんなソフトが生まれてたことか。もしかすると今のゲーム業界の地図が変わってたかもしれないとか思ってしまう今日この頃です。
そういえば、セガといえばサカつくオンラインのβテストにうっかたんですが、インストールしたらビデオカードの容量が足りないとかぬかしやがった。楽しみにしてたのにショックだ・・・・。
ウィポ7でもやるか・・・。
追記
HDDを終了させるときはdelキーじゃなくて、Breakキーでした。
N88-BASICで言うところの
10 print "A"
20 goto 10
というプログラム作ったときに、途中で止めるやつ。
そしてcls2