イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

コナン君の映画コラボ列車での車内放送について

函館がコナン君の映画の影響で結構お客さんが増えているという話で。

そーなんすか的な話なんですが。

 

ネタバレかどうかわからないんですが、

今回は映画おなじみの

 

「らーーーーーん!」

「しんいちーーーーーー!!」

ドーーーン!(大爆発)

テレッテレテレッテレー テレッテレテレッテレー テーレー パラパーパーパパパーパーパパー

みたいなシーンはないとのうわさを聞きましたが、ほんとなのか。

函館山のロープウェイの中とかでいかにもありそうな感じもしてたんですが。

見てないけど、残念。

 

にしても函館ですよ。

 

今どきは外人客もすごいうえに映画のいわゆる聖地巡礼のお客さんも増えてるし、これからは函館競馬のお客さんも少なからずいると思うのでぶらっと函館観光に行くのも結構大変だなあとか少し思いまして。

 

で、そんなコナンですが、市電のラッピングカーや車内放送なんかもコナン仕様になっているそうで。

 

railf.jp

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

車内放送もかなりなコナン具合。

果たして車内放送として案内できてるのか心配になる気もしないでもないですが、これもまた一興といった感じでしょうか。

で、函館の電車がコナン君なんですが、札幌の電車は毎年冬に雪ミク仕様のラッピング電車を走らせているわけで。

これの車内アナウンスも初音ミクの元になった声の人の藤田咲さんがアナウンスしてるんですが。すげー普通の車内放送なんですよね。

 

snowmiku.com

 

www.youtube.com

 

あまりにも普通の車内放送なんすよ。

藤田咲さんが普通の放送をしている。

個人的にはキャラの声でキャラになりきりで車内放送されるより、この普通の放送のほうがたまらなく熱いというか鉄道魂を感じるんですが、どうでしょう。

俺だけですか。そうですか。

やっぱ、この業務感というか普通に紛れて特別感というか。なんかうまく言えませんが、それがいいわけですよ。

コナン君バージョンもすげー普通の放送のテンションで普通に読んでみるバージョンとかもあれば俺が燃えるんですけどね。

世間の皆さんのことは知らん。