先日菜の花を見に行った時の話で。
菜の花畑のそばに車止めてうろうろしてたところこんなものを見つけまして。
農地のそばで農機具を置いている箱か、それともバーベキューとかするための箱かなとか思って見てたんですが。
こんなとこにバーベキュー用の箱置いとくわけないわなと思い。
近寄ってよく見たところ虫が出入りしているのが見れて。ハチの巣箱でした。
養蜂用のやつ。初めて見ましたわ。
5mくらいまで近寄ってみても刺してくるような雰囲気でもなかったんですが、変に刺激するのも嫌ですし、養蜂家さんが仕事で置いているものなのでそっと帰りました。
よくよく観察してニホンミツバチかセイヨウミツバチか確認したいところではあったのですが。
しかしこんなとこで養蜂やってんですね。
我が家からさほど離れているわけでもないですし、車で10分も走れば住宅街のような場所なんですけど。
東京の都心部でも蜂の巣箱置いて養蜂やってるみたいな話がニュースになってましたが、案外そばでやってるものだなとか思った次第でした。
菜の花畑のすぐ横に巣を置くとそりゃ効率いいですわな。
単一の花のハチミツって独特の香りがしますし。
ちなみに昔、自分の家の前にニセアカシアの木があってニセアカシアの花の匂いとかすげー好きだったんですが、なぜかニセアカシアのハチミツになると苦手です。なんでかはわからないですが。
今まで食べた中ではミカンのハチミツが好きかも。菜の花は普通。
あと養蜂の枕詞は山田。