最近バイク乗ってないのですが(冬だったし燃費いい車に乗るようになったし)、バイク乗りの人の話を見かけたので。
bike-lineage.org
記載内容はよくわかります。おそらくなんかそういう感じの出会いと自己顕示が大好き的な人がまぎれてきたら大変なんだろうなあというのはよくわかります。
自分はバイクはひとりで乗るもので、つるんでバイクに載ってもあんまり面白くないと強烈に思うたちなので、「人とつるみたいからバイクに載る」という方々の気持ちがなんとも。異性はおろか同姓でも出来れば放っておいていただければ個人的には大変うれしいです。
女子とか以前の問題で、バイクってるときは交通ルールにのっとった上でその謎のバイクでの知り合いという人に気を使わずに勝手に走らせてくれませんかねとか思います。
好きな人がみんなでマスツーとか行って行動を共有するのには何の異論も無いです。同好の士とかなら楽しいのでは無いかと想像もある程度はつきます。
が、自分はバイクの魅力というのは一人で乗るにはパワーが有り余ってるので、爽快な道を適度に加減速繰り返しながら開放する喜びと、道や他の道路状況によって自分で抑制するストレスのせめぎ合いに魅力があるのではと思ったりしてます。
出す気になればあっという間に三桁出せる車体を自己の管理下と抑制において周りの景色や自分の技量や雰囲気で乗りこなし、無事故・無検挙で過ごしていく。これがバイクの楽しみではないのかなと。
数えるほどしか経験してませんが、バイクで他人と一緒に走ることによって好きなように加減速する開放感が抑制される上に、他人に速度合わせなきゃならないストレスが増強されるのでだいぶ苦手でした。
なんか、ゆっくり走りたくても速い人に合わせなきゃならない場合が一番ストレスがかかるわけですよ。こちとら事故経験者だしそんなに運転うまくも無いのでたいした飛ばさないんですって、とか。
運転してても休憩取り合いときもあれば別段スルーしたいときもあるし。道端で座って羊羹食いたいときもあるし。好きに乗らせてくれよーという感じで。
(特殊な人間の個人の感想です。もともと映画も一人で見に行く以外ありえないとか思ってるので自分が変わってるのは重々承知の上の意見ですが)
そんなわけで、出会いとか何とか求めないでバイクは勝手に乗りましょうぜという話でした。出会いなら車で無理やり話題を見つけながらみんなでドライブすればいいじゃない。
バイクで出会いを求めるのは間違っているというアニメでも始めてもらえればいいんじゃないですかね(なげやり)
ついでに某所で新年を迎えるやつとかもいろいろ思うところはありますが。何であんなにつるみますか。
なんですかね。一人じゃダメなんすかね。