日記なので時事ネタ。
サッカー詳しい方から見たら記載内容が表面だけさらっとなでたみたいな大変浅っさい記事で大変申し訳無い。
なんていうか、単純にすごい。
仕事で生で見ることができなかったんですが、ダイジェスト等で拝見いたしました。
サッカーに関しては正直それほど詳しくないので、すげえとしか言いようがないのが残念ですが。
ラグビーW杯の南ア-日本や佐藤琢磨のインディ500初制覇的な、おーっ!!!!まじすか!!!ていう感じで。
仕事なんかしてて直接見られなくて、あの大番狂わせ発生時の高揚感というか、あのなんか高鳴りを味わえなかったのはかえすがえすも残念。
コスタリカ&スペイン戦でも大番狂わせを期待しております。仕事な気もしますが。
ちなみに、個人的に日本の国際大会史上最大の大番狂わせは水泳平泳ぎの岩崎恭子だとおもっています。
で、ラグビーW杯の南ア-日本戦のときもそんな気もしてたんですけど、強豪国の初戦のエンジンかかりきらないときってやらかすこと多い印象があります。
あのラグビーのときの南アみたいに明らかになめてかかってるってことはなかったかとは思いますが、この負けが響いて万一ドイツが2大会連続1次リーグ落ちとかなるとそりゃドイツ人は怒りますわな。
なお、ドイツに負けてW杯を逃したイタリアは歓喜しているようです。
予選敗退しW杯出場を逃したイタリアのサッカー番組さん、ドイツに勝利した日本にメッセージを贈る @IFTVofficial pic.twitter.com/SmJp01PcaQ
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) 2022年11月23日
自分の好きな野球では国別対抗戦のWBCが来年開催予定ですが、野球は国別対抗っていう意識がさほどないのが残念で。
そもそも野球はシーズンでの総合力を競うものなので1試合だけのトーナメントじゃなんとも。WBCも出場チーム減らした上で各チーム2試合ずつくらいやって勝敗を決めてほしいと常々思ってますが。
もしくは月3試合くらいの代表戦をホーム&アウェイで1年間かけてやって勝敗出すとか。
MLBが仕切ってるうちはどう考えても無理ですけどねー。
あととんでもなくどうでもいいことですが、サウジアラビア-アルゼンチン戦でサウジアラビア勝利オッズは19倍だったそうで。
日本戦はどれくらいだったんだろう。
19倍ほどはつかない気もしますが。後日調べよう。