普段雪がふらないところに雪が降ったりしているようで。
業務の関係上色々忙しいのですが、そりゃまあそうなりますわなという感じで。
大変な思いをされてらっしゃる方にはお見舞いを申しあげます。
今回は-4度下回る地域が多数あるということで、心配されるのが水道の凍結。
水道の凍結防止には都会の水道局推奨の断熱材を巻くのもありっちゃありですが、個人的には単純にチョロチョロと水を流しっぱなしにして置くのが最強かと。
水流れていると凍らないので。外の水道でもちょっとだけ流して蛇口のダイヤルというか回す部分を外してしまえばいたずら防止にもなりますし。で、朝になってまたつければOKかと。
もし対策が間に合わなくてもし水道凍らしたときは、管が破裂してさえいなければそのうち解けてまた出るようになりますんで慌てなくて大丈夫です。数時間~数日待てばそのうち出ます。ただ、水がまた出るようになったときには蛇口からしばらくサビ水が出るのでそのあたりも要注意かなと。家がボロすぎて年に何度か室内の配管が凍る経験者がそんなことを申しております。
で、私の在住地の札幌付近ですが「まーいつもより寒いな」程度で済んでおります。
-20度いかないくらいかなあと。
朝はダイヤモンドダスト出るかな的な感じですが、年に何回かはある気温なので本州ほどではないなという印象です。
冬の恒例行事-30度を体感しに行く-30度チャレンジというのを行っているのですが、今回は雪が降るタイプの寒波のようで当地ではそんなに気温が下がるようでもないようですし、大人しく引きこもっております。除雪はするけど。
あれです。クソ寒い日は電気も灯油もクソ高いので布団に入ってぬくぬくしてるのが一番。
布団だけじゃ寒いってときは布団の上にコートとかバスタオルとか何枚か乗せるだけで暖かさがぜんぜん違うのでお試しを。
布団から動かなければ暖房費なんかかからないわけですし。布団の中に会社の机がワープしてこねーかなーとか思ってますが。
スマホもあるんで布団の中でだいたい完結できますし。
手を出さなきゃならないので指先だけ寒いのが欠点。
スマホができる手袋睡眠するしかないのだろうかとか思ってしまいます。ただスマホ操作できる手袋とかはロック画面とかの反応はしますけど、操作っていうものが出来た試しがないんですが。あれは無理だろうよ。