イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

2025ばんえい記念結果と帯広ツアーについて

今年もやってまいりました。最近は3月に固定されているのでちょうど道東に春の訪れを告げる時期に開催のばんえい記念ですよ。

今年も現地観戦してきました。

 

今年のばんえい記念はナイター開催の12Rに組まれてたんですが。そのためばんえい記念の発走は20時。

でも競馬場の開場は朝の9:20。JRAの馬券販売あるのでこの時間開場なんですが、

はえええよ。

毎年割と豪華な入場プレゼントくれるし駐車場もいい位置取れるので今年も「下道通ってちょうど開場」合わせで位のタイミングで訪問。

サコッシュ状のトートバッグとか色々くれたのでありがたし。

ただ案の定ものもらうだけもらって帰る人(もしくは車に置きに行く人)多数。

まあ仕方ねーですがなんとかならんもんですかね。

 

そのあとばんえい記念までは約11時間、ばんえいの1Rの発走まで5時間近くあって暇をもて余すことこの上ない。

 

しょうがないのでJRAの馬券を買って遊んだり、近くの温泉に行ってだらだらしたりしてきました。

 

で、夜も更けてまいりまして。

今年も8レース終了間際から湿った雪が降ってきまして。

ばんえい記念のころには走路に完全に雪が浮く状態。

 

詳細は動画をご覧ください。

 

www.youtube.com

 

www.banei-keiba.or.jp

 

大方の予想通り3頭の対決。

障害を先に越えて完全に勝ちに行ったコマサンエースを地力に勝るメムロボブサップが詰まらずに完勝。2着に得意馬場で粘り切ってのコマサンエース。3着僅差でコウテイ

 

直前でメムロボブサップの主戦騎手というかほぼデビュー以来1回を除いてずっと乗っていた阿部騎手が調教中の負傷。その「例外の一回」に騎乗経験のある渡来騎手へ乗り替わり。渡来騎手はばんえい記念自体初騎乗ということで不安要素とされていたのですが、それを払しょくする快勝とガッツポーズでした。

 

そんな結果でした。

 

パドックで見てコマサンエースの出来があまりにもよくて。かつあまりにも雪の量が多くなってきて。

もともとメムローコウテイで馬券買う予定だったんですが、急遽本線というか工程を切ってコマサンエースーメムロほぼ一点にに変更。

あとは馬場もあってコマサン→メムロの馬単とか超穴馬券のコマサン→ダイリンファイターとかを遊びで買ってみたのですが、メムロボブサップはまあ強かったです。

 

来年も20時発走ならさすがに開場合わせはつらくなってきたぞとか思いつつ、楽しみに待ちたいと思います。

暇つぶしにうろうろしてたら25000歩くらい歩いてしまった。さすがに疲れるわ。

 

あとレースが終わった後の馬から汗というかゆげがぶわーっと上がるのは真冬のレースでもなかなか見ることができなくて、無茶苦茶かっこよかったです。

 

 

moteratera.hatenablog.jp