イーアルカンフーのキックの音「パポー」あたった音「ボッ」

復活した日記と旧来の日記の詰め合わせです。旧タイトル「夢はネジコンをねじ切ること」「部屋とYシャツと私と俺とお前と大五郎」 現在毎日更新チャレンジ中。

人工衛星の名前募集について

だいぶときめく記事が。

月周回衛星の愛称募集=今夏、種子島に当選者招待-宇宙機構

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2007041100568

以下引用

 宇宙航空研究開発機構は11日、今年夏にH2Aロケットで打ち上げる月周回衛星「セレーネ」の愛称の募集をインターネットとはがきで始めた。愛称はひらがなで字数制限はない。締め切りは5月11日(はがきは消印有効)で、6月上旬に決定し、公表する。
 決定した愛称を提案した人の中から、国内居住者に限り、抽選で1組2人を鹿児島県・種子島宇宙センターでの打ち上げに2泊3日で招待する。

以上引用

いまロケットガールとかもやってるし、ひそかに宇宙ブームですよ。日本の有人飛行計画は中止になっちゃったけど。
しかし、種子島の職員さんたちが超切り詰め生活をしながら宇宙開発のお金をやりくりしてるのに、こんな大盤振る舞いして大丈夫かとか思っちゃうわけですが。

でもせっかくだから行きたい。激しく種子島行きたい。
そのために衛星名を考えないといかんわけですわ。ひらがなで。
太陽探査衛星とかだったら「にゅーとりの」とかかっこいいんですけどね。ひらがなの字面もいいし。「にゅ~とりの」だとちょっとアニメの声を当てた沢城っぽい。もしくはマンションの一室の今はなつかしのブルセラショップみたいな響きになるのが不思議。

衛星の目的や行き先なんかを考えると、順当ならウサギがらみかかぐや姫がらみ。
ウサギの生物学的上の分類「げっしもく」月だけに「げっしもく」
ウサギの主食「くさ」
ウサギっぽいがいけんをしているがクリオネなみに怖い宇宙生物「みっひー」
かぐや姫が竹から生まれたから「たけ」
かぐや姫がおじいさんとおばあさんによってすくすく育ったから「すくすく」
かぐや姫が来てから家が金持ちになったから「かねもち」もしくは「ひとざいさん」 かぐや姫が月に帰るときに乗った乗り物「ぎっしゃ」
種子島って響きからなんとなく思いついた「おかじょうき」

すいません、こんなんしか思いつきません。
僕の種子島って遠いですか?



関係ない写真シリーズ

自衛隊の炊き出し車両



追記

ニュース見てたらこんな深海系ニュースを発見した。なんかロマンだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2007041100801

以下引用

地中海の底に巨大塩水湖=干上がった時期の名残-白鳳丸で調査・東大海洋研など
 地中海のギリシャ沖の深海底で、巨大な「塩水湖」を発見したと、東大海洋研究所が11日発表した。地中海は600万~500万年前にほぼ干上がり、大部分が塩の砂漠になったことがあり、当時できた岩塩層の塩分が溶け出し、海底のくぼみにたまっていると考えられる。塩分濃度は最大で32.8%と、死海の約25%を上回り、通常の海水(約3.5%)の10倍近いという。
 地中海に「塩水湖」があることは、2000年ごろに音波探査で判明。東大海洋研と海洋研究開発機構ギリシャ中央海洋研究所の研究チームは今年1月末から2月上旬にかけ、調査船「白鳳丸」(約4、000トン)で、クレタ島南西沖約100キロの深海底を調査した。
 その結果、垂直方向は水深約2900メートルから海底の同約3000メートルまで、水平方向は長さ約80キロ、幅約1キロの帯状に巨大「塩水湖」が存在することを発見。深海作業ロボットのテレビカメラで湖面を撮影したほか、湖の縁の底から直径15センチ、長さ4メートルの柱状の試料を採取した。今月下旬から高知大海洋コア総合研究センターで分析する。

以上引用