先日より使ってないノートPCにChromeOSをインストールしてたのですが、2回ほどインストールを試してみても毎回インストール用USB作成を含めても1時間程度ですべてが完了と拍子抜けしておりまして。
なんでサクッと行きますかね。
困難にぶち当たってこそと思わなくもないですが、何の引っかかりもなくスムーズにOSが動くgoogleさん恐ろしいなと。
で、気をよくしたので手元にあるDELLのタブレットPCにWin10をクリーンインストールをしてみようと思い立ちまして。閉門蟄居中だし。
Win10機をサブディスプレイをしてつかえる「接続」(このPCへのプロジェクション)という機能がWin10内にあるのですが、なぜか項目自体がないために使えないという謎現象が発生しているためでして。
他にも発生している人がいるようですが、MSのサポートサイト調べると「なんだかわからんけど再インストール」とMSからあきらめた様なことが書いてある無茶苦茶な状態。
このPCを買ったときに初期から入っていたWin8から上書きアップデートしたものなんでそのせいかなと思わなくもないので再インストしてみたのですが。
まずインストール用のUSBメモリ作るのに4時間かかるというのはどういうわけだ。
鬼の様にめんどくさい。
「準備しています」が長い。
事前に準備しておけ。
フォーマットしろだのISO作だの言っておいていざ始めたら準備していますじゃねーぞと。
そりゃWin離れですよ。使うけど。
というわけで、まだインストールしてますが今日中に終わるのやら。