鉄道の話ですが。
JR北海道のキハ40定期運行終了とのニュースがこっそり話題になっておりました。
ただ単に40年も使ってるってのもあるとは思うんですが、他にも室蘭本線の苫小牧-室蘭で使ってたH100系が737系電車のデビューによって余剰になったりとか、富良野-東鹿越間が廃止になるとか色々あるんでしょうけど。
流石にまあいい感じで古くなっているのでそろそろ引退という感じでしょうか。
お疲れさまでした。
自分が在住している札幌圏では札沼線の電化以降はなかなか見かけることはなかったんですが。
一回だけキハ201で運行している快速ニセコの代走でキハ40が来て「この列車は2ドアになります。3ドアのではありませんので乗車位置にご注意ください」的なアナウンスが流れるのを聞いておおっ!と思ったくらいです。
キハ40の定期運行期間もそんなに残りもないんですが、機会があれば乗りに行くかも。散歩切符で岩見沢-苫小牧とかかなあ。
最後に写真フォルダの中にあったスナップ写真のキハ40を貼っておきます。
結構あちこちで乗ってんなあ。