イトーヨーカドー北見店の閉店書き決定したとの報道が。
北見点を最後に道内地方都市にイトーヨーカドーが壊滅。無念。
で、かつてのイトーヨーカドー江別店、今のイオンタウン江別にあった貴重なゲーセンがまた閉店したということで。少し前の話ですが。
元イトーヨーカドー江別店、現イオンタウン江別内のゲーセンが閉店したとのこと。
ザビッグとかダイソーに買い物に行くのに全く気付かんかった。
ヨーカドー時代はエイトレジャーがやってたゲーセンでしたが、かなり紆余曲折あっていろんな会社になったうえで最終的にはハピピランドという名前のゲーセンになっていたようで。
遠目で見た限りではほぼ子供向け遊具とキャッチャーとパチ系アミューズメントばかり。
アーケードゲームとかはほぼないような現状で、中に入ったりすることはほとんどなかったので何とも言えんですが、貴重なゲーセンなので残念といえば残念。
ヨーカドーのゲーセンといえばアップライトとテーブル筐体がバランスよく配置された遊びごたえのあるゲーセンでしたが。
マイナーゲームも結構入荷してましたし。サン電子のザ・ギネスとか。
ヨーカドーのゲーセンでは30円ワンダーモモ、全面クリアした勝ったなあ。調子よければ最終面までは行けたんだけど結局クリアできないままだったのが悔やまれる。
まー時代の流れということでファミリー向けになった挙句に消滅はいたしかたない。
エイト・レジャー物産株式会社|アミューズメント店舗の管理・運営|北海道札幌市北区
ゲーセンといえば愚痴を。
そういやこないだ道東出身の会社の若いのがいて「レトロのアーケードゲームとかやるんですよ」とか言われたので、俺が見た範囲しかわからんけど道東なら帯広のディノスがあんまないけど多少古いアーケードゲームおいてるよーみたいな説明したんですよ。
そしたら先日実家に帰ったらしくその時にディノス寄ったようでなんか言われるかと思ったら
「帯広のディノス行ったんすけど、まだまだっすね。シューティング少ないですし。愛知のゲーム博物館みたいなところがレトロゲームもっとたくさん置いてるらしいすよ。行ったことないけど。」
みたいなこと言われまして。
こちとら経験で話してんだからそんな本州の俺のいけない知らんとこ比較に出されても知らんがな。とか思ってムカついてたら顔に出てたらしくお土産をたくさんくれました。
ただシシャモパイとかひと箱もらっても。
甘じょっぱくてうまいけど。
まあ、俺は最盛期のゲーセン経験してるんでタイムマシンでもできない限りは俺に勝てんがな。