そろそろなくなるかなあとは思ったんですが、まさか一気になくなるとは思わなかったというのが正直なところのイトーヨーカドー道内完全撤退。
すすきののラフィラ(ヨークマツザカヤ)の立て直しの際、以前ラフィラ時代にあったヨーカドーではなくダイイチが入店というところでまあ遅かれ早かれという感はありましたけどね。
(アーカイブ)
現在北海道に残ってるのは帯広、北見、琴似、アリオ、屯田、福住。6店舗。
なんというか、なくなりますか、ヨーカドー。
かつてはうちの地元にもエレベーターがなんでかわからんけど妙に機械油臭いので有名なヨーカドーがあったんですが、山の神のような素早さで撤退。
ここ最近では家の近隣にヨーカドーがないので、なかなか利用する機会がなかったんですよね。
通勤経路のの関係でたまに行くことがある琴似店も人はいることはいるんですがお年寄りのたまり場感がすごいしてまして。
なんかあんだけ流行ってたダイエーもニチイもヨーカドーも(地元から)なくなるもんなんすね。そうか、そういうもんかーとなかなか感慨深いです。
ヨーカドーの栄えていたころは店舗がある影響かどうかはわからんですけどヨーカドーのとなりの体育館でイトーヨーカドーの女子バレーボールチームが試合してたなあとか。エースで斎藤とかいたな。
そんなヨーカドー。なくなるとは。西友も若干怪しいし、行けるうちにうろうろしときますか。
とはいえ、なくなるといってもアピアとか帯広の店舗はラフィラ跡と同じく帯広発の食品スーパーのダイイチが入りますし、琴似と屯田は北海道初上陸のロピアが入店とのことで。
聴くところによるとロピアは総菜の盛りがいい食品ディスカウント系のスーパーとのことで。どんなんだろう。気になる。狂ったようにいなりずしが食いたい。
そしてダイイチ。札幌圏で着々と店舗増やしてますね。
ダイイチの洗脳ソングがさらに広まると思うとそれはそれでOK。
健康家族の合言葉!!(半ギレ)
ダイイチ!ダイイチ!ダイイチよ!!!!(激ギレ)