昨日2025年10月14日にてWindows10の正式サポート終了とのこと。
お疲れ様でした。

自分はWindows7をから8をスルーして10へと移行した組(?)でして。
8を経過しないことで若干心配になったりもしたんですが、当初は「おー、結構違うな」とか思いましたが、しばらくすると違和感もなく使うようになり、現在も家のラジオ録音サーバーなどで活躍中です。後で8を触ったら8は7とも10とも全然違う思想の設計なので8経過してないほうが帰ってよかったのかも。
その後結構長いこと10を使ってましたがロースペックのPCでも案外普通に動いてくれたし、7だと面倒くさいことも多かったライセンス認証も10ならなんか楽でしたし。
となんか偉そうなこといってもソフト開発とかしてないただの使うだけのユーザーとしては、OSなんぞネットするための受け皿でしかないのでWIndows10の思い出は別段それくらいしかないです。MS-DOSの思い出のほうがよっぽどあるかも。
だって、昨今のOSなんて変わったところで別段やること変わらんしな。特殊なソフト使ってるわけでもないので大体は前のOSのものも動くし。
それよりもですよ。Win11を機に良さげな中古PCが結構出回ってるようで。
今後さらにOSアップデートが素直にできないことを知った一般ユーザーからのWin11が微妙に動かないくらいのいい感じの微妙なスペックのPCが出回ってくると予想されるので、ものを溜め込みまくる逆ミニマリストとしてはワクワクしております。
少し古めのUMPCとかで良さげな出物あったら速攻で買ってしまいそうで。
初代のドンキPCとかGPD WINの初期の頃のやつとか。無駄にコレクションしたい感が。