某氏が12月にこちらに来るとのことでサウナめぐりの要求をされた。
一応目的地は美流渡のスパインメープルロッジと上富良野の白銀荘とのこと。
白銀荘は残念なことに未訪問。上富良野に行く場合は白銀荘に行くよりカミホロ荘のほうに行ってしまっていたので。
カミホロ荘の地熱であったまっている鹿とにらみ合いながら入る緊張感のある露天風呂とでかい温泉浴槽が好きなのでそっちをチョイスしていたのだが、サウナは白銀荘のほうがいいとのことでどんなものなのか。
スパインメープルロッジは改装前もあとも行ったことがあるが、じじい地元民のサウナでの水ぶっ掛けまくりとクソどうでもいい超ローカル世間話を緊張感を持って楽しむ風呂だ。
問題は冬季間に源泉水風呂が動いているかどうかだが、ちょっと調べてみる予定。
自分はドライブの目的地として温泉を選んでいるだけのライト温泉野郎なだけでサウナにはそんなに造詣が深くないし、流行でととのうとか言ってもただの脳貧血じゃねえのかとか思ったりはしてる。
ただ反面、サウナと水風呂に入ると自律神経系が正常に動くうようになるというのは激しく納得する面もあるので忙しくて体調が優れないときには積極的にサウナに入るようにもしている。
自分がいくつか体験した中で道内のお勧めのサウナのある温浴施設というと、個人的一番は南幌温泉だ。
理由はサウナが二つある。
サウナに入るとなんか長く入る勝負っぽくなってこっちを意識してくる爺さんが多いのはサウナあるあるだが、南幌温泉二つあるので新館の大きいサウナに人が集中するため旧館の古いサウナで自分のペースで好きに入ることが出来るのが非常によいなと。
また外気浴好きな人は外のクソ長い通路で冬は芯まで凍えるくらい外気浴可能。
あと近い。
真のサウナのプロ向けの温泉は門別温泉とねっこの湯。
なにせ競馬場のそばなので騎手の人が減量のために本気サウナに入ってたりするのに出くわす(数年前の話なので競馬場に金がある今は謎だが)。まさにプロユースサウナ。サウナ界のモノタロウ。
競馬の非開催時期に温泉はいりに行くと故佐々木一夫師とかがサウナに入っているのを何度も見かけた。
サウナプロ体験がしたい人ならぜひいくべきでは。サウナプロとは何かはわからん。
水風呂なら真冬の真狩温泉に。
水道が凍らないために水出しっぱなしにしているとしか思えない水温で本気で凍えるレベル。限度というものを教えたい。
中富良野のフロンティアフラヌイの源泉炭酸水風呂とか非常によかったんだが残念ながら地震の影響で炭酸が出なくなってしまったというのが惜しまれる。(風呂はまだあるしサウナも自衛隊御用達)
自衛隊の駐屯地付近は面白いサウナが多いような気がします。感覚的に。旭川の健康ランドとか。
そんな感じで。そこらへんの公共温泉に入ってなんとなくサウナに入って水風呂に入るのも楽しいですよという話でした。