メールが来てたんですが温泉ブログを設置してたり、このページのアクセス解析をしている忍者ツールのサービスのうちいくつかが終了するということでございました。
アンケートフォームやらメールフォームやらの懐かしいものやこのページにも設置されているアナライズなんかもやめるそうでして。
カウンターなんかも一緒に終了するようでどちらかといえばそちらのほうが話題になっておりました。
ミレニアム前からWebページは作ってはいましたが、キリ番の文化はあんまりなんというか参入はしてなかったですわ。
キリ番はなんか「報告しろ」的なめんどくさそうな人が多かったのであまりあれな感じな雰囲気があったので。現在でいうとTwitterで単語ごとに微妙なスペースを入れて書き込む人的な。
どっちかっていうとカウンター文化では「10000Hitお祝いの絵」的なものが多かった気がします。身内的には。
ブログやホームページなんかが続いていれば個人的にはまあいいっちゃいいんですが。
ただ忍者ブログやらホームページのサービスが何らかのマネタイズになっているかというといささか心配で。
多少の金額なら払うのは全然いいんですが、有料サービスを加入してると課金やめたときに有料→無料の切り替えがうまくいかずにせっかく作ったコンテンツ皆殺しになってしまう危機なんかがよくありまして。
忍者くんがどんなふうになるのかは怖くてわかりませんが。
あと有料になると途端に高くなるので頑張れ的なそこそこの課金ってものは存在しないのかと思わなくもないです。
最近はブログ書く人なんかもnoteに移りつつあるのは簡単にお金になるからでしょうか。
Yahooはgeocitisぶった切ってホームページという簡単に過去の文化遺産切り捨てましたが、teacupとかよく続いてんなとか思うサービスも生き残っているので忍者くんには限界まで頑張ってほしいところです。
というか、温泉のページ移動するのめんどくさいねん。だからがんばれ。(利己的)