ニコイチでパソコンを作る遊びをしているのは以前書きましたが。
残った部品を組み合わせて動かないなあと試していたときの出来事。
ASUSのX202eというアメリカ軍の試作戦闘機みたいな名前のPCなんですが、こいつの動かない側のパソコン同士をニコイチしてみると充電LEDもつかずうんともすんとも言わない状態だったんですが、とっかえひっかえしてると充電済みバテリーつなぐと普通に動作するということがわかりまして。
こりゃ使い道の無いPCが増えたと思っていたところアダプターを差していたのに電源断。
おやっと思って充電してみるも起動前に電源が切れる。
バッテリーをとっかえひっかえして調べたところACアダプターが挿入されていることは認識するし、Windows上でもコンセントマーク出るし画面の明るさなんかも変化するんだけど、充電具合を調べるソフトで見てみると一切充電されていない。なのでバッテリー切れると電源が切れるという謎の現象。しかもX202eはバッテリーレスでは全く動作しない仕様のようで。
同じ企画のACアダプタが複数あったのでとっかえひっかえしてみたがどれも同症状。
謎。
ネット上調べても同様の症状ではACアダプタ交換したとか修理出したとか。そんなのばっか。
価格コムで不具合の質問に「修理出せ」と回答して修理出す質問者は一体何考えてるんだ。お前は人に聞かないと修理に出すことすらできんのかと無用にムカついてみたり。治ってみたり。
車なら確実にオルタネーターなんですけどねえ。
PCにオルタネーターねえし。
とりあえずは遠く海を渡ったクソ安いところからアダプタの差込口の部分の部品を数十円で注文したのでそれが到着したらはんだ付け試して見るくらいでしょうか。
数週間後のお楽しみですわ。
参考にした充電確認ソフト